時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
みなさん、こんにちは!ときラボ事務局です。
2025年も折り返しを過ぎ、あっという間に8月に入りましたね。梅雨明けの暑さとともに、なんとなく気持ちもせわしなくなりがちな7月でしたが、ふと立ち止まって、このひと月をどう過ごしてきたかを振り返ってみると、小さな変化や気づきがあったメンバーさんも多いのではないでしょうか。これまでの時間〈とき〉に目を向けながら、ここからの後半も、その先も、自分らしく、心地よく過ごしていきたいですね。
さて7月にご投稿いただいた【今月のテーマ】の記事の中から、特に魅力的な時間〈とき〉をデザインされている投稿をご紹介していきます!
☟画像をクリックorタップすると投稿記事を読むことができます。ぜひチェックしてくださいね!
半期の振り返りと、7月の成果の共有ありがとうございます✨手帳を通して上半期を見返すと、小さな達成も「ちゃんと積み重ねてきた証」になりますね。お友だちとの交流やジム通いも、数字だけでなく、その時間をどう過ごしたか・どんな気持ちになったかも大事だなと思いました。こうして記録を見返すことで、日々の出来事が一つひとつ意味を持ち、時間〈とき〉の流れがより豊かに感じられますね!
「目標を立てない」という選択も、自分のペースで時間〈とき〉を過ごす大切なスタイルですね。手帳は“やるべきこと”を管理するだけでなく、その時の気持ちや考えを残すことで、後から「こんな時間を過ごしていたんだ」と自分の歩みを再発見できるものだと思います。ちゅんまるこさんの手帳には、挑戦や発見の瞬間がしっかり刻まれていて、まさに“今の自分を楽しむ”手帳時間になっているなと感じます。これからも、その時々の「やってみたい!」を大切に、手帳に書きとめていってくださいね。
「アイス食べたーい」にクスッとしてしまいました🍨手帳がとても爽やかで見ているだけでひんやり心地よく感じますね🍃季節の音や色を意識して手帳を彩ると、その月ごとの「時間〈とき〉の景色」がより鮮やかに残るんだなとねぎとろさんの投稿を読んで思いました。プールスタンプのアイデアも、後から見返したときに夏の思い出を呼び戻してくれそうで素敵です✨
クリームソーダのマステ、とっても夏らしくて見ているだけで気分が弾みますね🍹✨「これを使おう!」という小さな楽しみが、時間〈とき〉をより豊かにしてくれますね☺️まきのさんらしいワクワクがページからも伝わってきて、こちらまで元気をもらえました🌻
🌿 A:意識する派
・行事や季節の食べ物、飾りつけやイベントで日常をより華やかに彩る
・七夕にそうめんを食べたり、短冊を見に行くなど季節を感じる行動を満喫半
・夏生にタコを食べるなど、昔ながらの風習を食卓に取り入れて楽しむ
・ハロウィンやクリスマス、土用の丑の日など、準備からワクワクを味わう
・旬の食材やお出かけで季節を感じ、暮らしに彩りを添える
・無理のない範囲で取り入れ、日々に小さな幸せを積み重ねている
🍃 B:意識しない派
・子どもが成長してから、行事との距離感をゆったり持つようになった
・誕生日や年末年始など、自分にとって大切な行事だけをしっかり楽しむ
・思い立ったときに衣替えや断捨離など、その瞬間を大事にする
・自分らしいリズムを大切に、暮らしをシンプルに整えている
今回のテーマでは、A派・B派どちらの方からも、季節との向き合い方や暮らしの楽しみ方がたくさん寄せられました。
A派の方は「行事をきっかけに日常をちょっと特別にしたい」という思いがあふれているように感じました。季節の飾りや旬の食材を取り入れることで、毎日の生活に彩りとワクワクをプラス。大掛かりな準備でなくても、気分が上がる工夫をしている様子がとても素敵でした!
B派の方は、「行事に縛られず、自分らしい時間を大切にする」スタイルの方が多くいらっしゃいました。大切なイベントだけを心を込めて楽しんだり、思い立ったときに行動したりと、自分の暮らしのリズムに合った季節の楽しみ方が光っていました。
さらに、その中間にあたる「ほどよく楽しむ派」も多く、状況や気分に合わせて柔軟に行事を取り入れる姿勢は、無理なく長く続けられる方法として魅力的です。季節の楽しみを“自分仕様”にアレンジすることで、日々の暮らしがより豊かになっているのが伝わってきました。
季節行事は義務ではなく、“楽しみたいときに楽しむもの”。その自由さこそが、暮らしをやわらかく彩ってくれるのだと思いました!
\25年の8月のテーマはこちら/
※画像をクリックorタップいただくと記事をご覧いただくことができます。
暑さもピークを迎える時期ですね🌿帰省やお墓参りなどで、家族や故郷と向き合う時間を過ごされる方も多いのではないでしょうか。どうぞ体調に気をつけながら、ゆったりとした時間〈とき〉をお過ごしくださいね。