長脛彦 さん
2025.06.10
行きつけの図書館ができると,他にも何処か,と欲が出る。美術館はどうだろう。入会費を払って友の会に入るといつでも無料で利用できる。映画館もいいかも知れない。会員登録しても鑑賞券は有償だが,上映情報や予約は無償だ。
図書館,美術館,映画館など,自宅に居ながらもかなりの情報を得ることが可能である。さながらデジタルツインを得たようで,中世ならば水晶玉の魔術を覗くようなものだ。しかし,実際に各館を訪ねての体験はやはり格別である。となると,アクセスの容易さが重要だ。設備の充実ぶりは当然として,自宅から公共交通機関ですぐ側まで行けること,近所に商業施設など他の利便性を備えているところ,等と吟味する。
この往復数百円以内を「我が街」として整備する。すなわちHundreds Yen Town(HYT)構想である。住民票を置く行政区域とは異なっても,ジブンの街である以上,大切にし,こまめに手を入れていきたい。運営主体も国営,市営,民営など様々で多くの方が携わってくださっているが,すべてジブン1人のためだと思えば,ありがたい限りで,自然と挨拶をしたくなる。
ちゅんまるこ さん
余裕ができて、周りを見渡すと、恵まれた環境にいることに気付かされます。
先日、花菖蒲を見に行ってきました。手入れの行き届いた公園なのに、無料でした。
しかも、私しかおらず、とても贅沢な時間を過ごせました。
長脛彦 さん
テーマパークとかじゃない普通の公園は押し付けがましさが無くて癒されます。誰か人の手が入っていると思うとなおさらです。
まきの(*^^*) さん
一時期、大型プラネタリウムの年間パスポートを持ってました♡
プログラムが変わる毎に観に行ったり、1日に数回観たり。
贅沢な時間を過ごせたので
また機会があれば年間パスポートを使いたいと思ってます(*^^*)
長脛彦 さん
昼寝スポットとしても最高ですね。プラ寝たリウム?
まきの(*^^*) さん
ぜひ、プラ寝たリウムを♡