NEW

インフルエンザの看病_(┐「ε:)_

9

コメント:2件

例年以上に早いインフルエンザの大流行、我が家も波に乗っかっていました🌊(乗りたくない)


子ども1人だけインフルエンザにかかり、私含めほかの家族には感染しなかったのは不幸中の幸いでした🥺…


インフルエンザに限らずですが、子の体調不良時はメインの手帳(PAGEMファミリーマンスリー)に様子をメモっています。(体温、受診記録、その他様子など)


特にインフルエンザは、

発熱後5日間(発熱初日を0日とする)かつ、解熱後2日間(幼児は3日間)経過しないと登校できません。


何年親やってんだよって言われるかもだけど(しかも仕事は保育士だけど!😂)、字だけだと、まじで毎回混乱する😫

なんとインフルエンザにかかったのは、その翌週にテストがあるという中1次女でした😇…

そして先に発熱していた三女は、インフルもコロナも陰性という……( ᐕ)Do you kotoyanen?


丸つきの数字は発熱何日目、三角の数字は解熱後何日目というふうに分けました。


昨年、私含めた家族ほぼ全員がインフルエンザになったとき、一番下の娘がなかなか解熱せず、思った以上に休むことになったのでこのようなメモり方になりました_(┐「ε:)_

今年もがんばった_(┐「ε:)_

9 件のいいねがありました。

コメントをするには、ログインしてください。
会員登録がお済みでない方はご登録ください。

親は家族みんなの体調、予定、持ち物、提出物etc.まで把握しておかないといけないのが大変ですよね💦

ケースバイケースで項目を増やせる紙手帳はホントに便利です。

お嬢様もお母様もお疲れ様です。大事でなくてよかったです……!

返信する
2025.11.20

インフルは解熱後もすぐ登園できないから流行に乗りたくないですね🌊

他のご家族に移らずよかったです!


わたしも子供が体調不良の時はシステム手帳のウイークリーに書いてます。

(子供が2人になったとたん、書いておかないと症状の経過が覚えられず、訳わからなくなりました)

見返すと、白紙状態のときと文字だらけの時と差がすごくて、

(あ~、この時はしんどかったな)と思い返しています(笑)


返信する
2025.11.20