ヨルカ さん


先週、ほぼ日手帳アプリがリリースされましたね。
時間〈とき〉ラボでも話題になっていました。
アプリの売りは「個人記録の自動収集と横断的閲覧」。その日の健康データ、移動データ、Googleカレンダー登録、撮った写真がすべて集約されるというもの。
便利そうだけど、ちょっと不安。そんなになにもかも握られていいの?
イマドキのデジタルネイティブは「なんちゃら経済圏」とかいってインフラも買い物もぜんぶひとつの巨大企業に集約し、デジタルデータはオンラインストレージ任せというのも普通のようですが、どうもそういうのがニガテな私。
誰かに監視されているようで、稀に流出事故やロック脅迫が問題になったりして、信用できなーい!
スマホの位置情報は基本的にオフ、電気会社と電話キャリアとメイン通販は別、データのバックアップは定期的に手動でUSBにコピーするという原始人です。
ほぼ日手帳アプリも便利そうだけど、そのへんが気になる。リリース前に問い合わせメールしましたね、「このアプリのデータ保存はスマホですか、サーバですか?個人情報が不安です」。
翌日には返事がありました。「サーバですが金融機関なみの暗号化をかけています。絶対に盗み見はできません」。
ならまあ、いいか。こうやってヒトは少しずつ鈍化してゆき、時代に飼いならされてゆくのでしょう。
そうして私は、事前登録をしたのです。
私のスマホはAndroidなので、iOSより2日遅れてリリースになりました。
待ちぼうけのあいだ、iOS組の感想を貪り読んで、すっかり楽しみになっていました。
が、どうも。
それまでの私のカレンダーや写真の使用法にクセがあったのか。
私のGoogleカレンダーは自分の行動予定だけでなく、家族の予定、子どもに注意喚起をするアラーム、誰かから電話がかかってくる可能性、家事をそこでやる訳では無いが前後に移動するにしろ必要な時間数をブロックしておくだけのもの、etcいろんな仮置きが入れてあります。
Googleカレンダーには入れてあるけど基本的には無視するものを色分けしてあるのですが、ほぼ日手帳アプリは色分けを無視してぜんぶ等価で読み込んでしまう。
それを手動で消していく手間が大きすぎてブチ切れ、早々にGoogleカレンダーは連携を切りました。
仕方ない、予定は手入力しましょう。今までもGoogleカレンダーと紙手帳の二重入力だったから三重入力になるだけだな!
写真も同様です。その時撮った思い出写真だけでなく他人に渡すメモも読み込むし、個人都合で振り分けフォルダにコピーした写真もコピーした日時で読み込んでしまう。
写真連携も切りましたが、このアプリは日毎の一等地に「今日の扉絵写真」的なスペースが設けられていて、まったく写真が載っていないとすごく間抜けになっちゃうのです。
いろいろ探し回った結果、写真連携を「ぜんぶ許可」ではなく「条件付き許可」にして、今日の扉絵にしたいものを指定してからアプリに戻り写真投稿、という手順を踏めばイケることがわかりました。めちゃくちゃ面倒いですが、やれないよりはマシです。
でもこのやり方、マニュアルに載ってないんですよねー。自分で見つけたやり方なので、もっと洗練された手順もあるのかも。あるならマニュアルに載せて欲しい!
(マニュアルにはオールお任せの方法しか載っていないのです……)
位置情報の自動記録はちょっと面白かったです。
私は1日2時間くらいかけて一万歩以上歩くのが趣味で、行程をメモって後からにまにま眺めるのですが、文字でメモるより地図のほうが具体的です。

これは楽しい、のですが。
家にいる時間も数時間おきに「住所表示に滞在」みたいな予定が読み込まれるのがストレスでした。この住所を運営が盗み見する訳じゃない、とわかっていても気持ちが悪い。だいたい家にいるのは「予定」じゃないし!
気持ちが悪いので位置情報をオフにしたら「情報収集ができずアプリの性能が発揮できません」みたいなエラーが出て、それ以外の(メモとかの)機能も使えない。
アプリに性能を発揮させて自己満させてやるために使ってるんじゃねえよ!とかまたブチ切れる私(キレてばっかり)。
でもまあこれも、位置連系自体を切っておけばエラーも出ず、出かける時に位置情報をオンにしてからほぼ日手帳アプリと連携させて、帰宅とともに連携を切ればいい、ということに気づきました。
忘れなければいいけど!
と、言うわけで。
自動収集にはほど遠い、めちゃくちゃ手間なことをしています。
ここまでしてアプリを使う必要ある???って正直遠い目になっています。
でも来年になると「去年のこの日」みたいなのも並べてくれるらしいから、それはちょっと面白そうだな。
それまで続くかなー。
アプリというものは紙にくらべて自由度が低いですよねー。
紙手帳ですら市販の自由度と合わずに自作している自分には、なかなかソリが合わないようです……が、
そのうちアッサリ懐柔されているかもしれません、乞うご期待(笑)
来月にはNoltyからもAI手帳アプリが出るらしいですね。
こちらはどんな仕組みなのか、楽しみです。
ねぎとろ さん
家にいても変な時間で区切られてますよね!
それでログばっかりずらずら増えるのは私も嫌ですね。あとGPSの機能の問題もあるのかもしれませんが、私は家にいるのに微妙に住所がころころと変わっています(笑)
そして肝心の出かけた記録が出ていないです(30分程、保育園の送迎ですが)。地図には出るんですけどね。
私もいろいろ試しに写真を載せたり、文字を書いたり、なんてやってみて便利かどうかみています。
使い続けるかどうかはまだよくわかりません~!!アプリ側もいろいろ柔軟に変えてきそうな気もします。
ヨルカ さん
確かに!
私のウォーキングも地図には反映されていましたが、スケジュールの方には載っていませんでした。友人とランチした時はきちんと乗ったので、一定時間1ヶ所に滞在したもののみスケジュールと見做されるのかもしれません。
お迎え、めちゃめちゃ重要な「仕事」で、とつぜんの呼び出しとかは前もって予定しておけないですし、それこそ自動入力して欲しいですね。
アプリは紙手帳にくらべアプデが細やかに出来るのが長所、みたいなことを運営も言っていたので期待したいですけど、それはそれで自分のお気に入りの機能が他人に合わせて変えられちゃう可能性もあるのでいろいろ疑心暗鬼です(笑)