NEW

手帳カバーのカスタマイズ

15

コメント:2件

手帳カバー、数年前は革の裁断から作ってたので自作です!って胸張ってたんですけどね。

革、重いんで。

今年は市販のビニール?塩化なんちゃら?を切り貼りしてるだけなんで、せいぜいカスタマイズですね。てへ。


今年の手帳は、ほぼ日の方眼ノート(A5)の幅を11cm幅に裁断して(オルファカッターで!)素材にしたので、その裁断作業だけで疲れちゃって革カバーまで作ってられなくて。

とりあえず、市販のビニールだか塩化なんちゃらだかのA5ノートカバーの背を裁ち落として、マステで留めて代用してたんです。



使ってみるとビニール?カバー、楽でいいですね!

軽いし、可愛い表紙絵も見えるし。

テーブルが濡れてるのに気づかず置いちゃった!みたいな時、革だと大惨事だけど、ビニールならティッシュで拭いておしまいですしね。


ただまあ、やっぱ、マステの耐久力はほどほどですね。思ったよりは長持ちしてるけど、半年弱に1回、貼り直してるかな……言うて年に2回程度なら面倒臭くてキレるほどでもない。のがまた微妙。

あとやっぱ閉じ機構が何もないと鞄の中で開いちゃったりページ折れたりが発生する。こっちの方が問題で、来年もこのまま使う気にはなれなんだな。


来年……も、革じゃなくていいや……このビニールタイプの市販品を、もうちょっとマシなカスタマイズをしよう。

つまり、ノートを裁断してるぶん、余る幅をペンホルダーに改造する……



ふむ。

これでいいや。

MDノートカバーを素材にしたので、もともとついてるペンホルダーにペンの胸ポケットとかに引っ掛ける用のフックを挿して、本体は改造ホルダーにすっぽり入れる感じ。

ホルダー長めだとペン先が引っ掛からなくていいです。あと自作だとぶっといペンでも対応できるホルダー作れていいですね。

(これはファーバーカステルのグリッププラス。太い。なかなか対応するホルダーは無いと思う)


ふむふむ。

悪くないのでは。


まあ、あえて言えば表表紙側をざっくり切っちゃってるので、開いたときに引っ掛かり幅が狭いんですよね。


手帳を開いた時にはカバーの中で本体を左にズラす(わかります?)ようにしないと、閉じた時に外れてプラ~ンとなっちゃいそう!

そのへんは手癖をつけていくしか無いな〜。



15 件のいいねがありました。

コメントをするには、ログインしてください。
会員登録がお済みでない方はご登録ください。

わたしも革の手帳のかっこよさと、ビニールの可愛さどっちも好きです😃

わたしはトラベラーズノートをビニールカバーにしてるのですが、おっしゃる通り軽いし、ステッカー貼ったりしたらオリジナリティ出るし♪♩


返信する
2025.10.07

トラベラーズノート、ビニールカバーあるんですか⁉️(゚д゚)!

裁ちっぱなし革カバーのイメージが強かったので驚きです。

トラベラーズノート、タテA5✕ヨコ11cmの理想的サイズなんですよね。中綴じで水平開きっぱなしにできないのと、ページ数が(私には)少ないので選択肢外だったのですが、ビニールカバーがあるならいいなあ。

ちょっと調べてみなくては!

返信する
2025.10.08