時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
こんにちは、時間〈とき〉ラボ事務局です。 2025年9月7日(日)、東京・日本橋のJMAM本社にて開催された「手帳がもっと好きになる!美文字レッスン」の様子をお届けします。
今回のイベントでは、書道家の大江静芳先生をお迎えし、“書くことをもっと楽しむ”“手帳がもっと好きになる”をテーマにしたワークショップを行いました。
午前・午後の2部制で開催された会場には、多くのメンバーさんが集まりました。 開会のあいさつの後は、早速大江先生による美文字レッスンへ。参加者のみなさんから事前に寄せられた「自分の文字への悩みや質問」をもとに、今回特に意識すると良い4つの美文字ポイントピックアップして紹介してくださいました。ペンの持ち方や文字の成り立ち、すぐに活かせる実践的なポイントまで、分かりやすく解説していただきました。
レッスンで取り上げられたのは、次の4つのポイントです。
①筆脈を意識する
②線の接し方を意識する
③ひらがなの結びは「おさかな」
④横書きの場合のひらがなと漢字のバランス。
実践を交えながら2時間たっぷりと美文字への知見を深めました。参加者のみなさんは自分の手帳やノートを開きながら、ポイントを意識しながら1文字ずつ丁寧に書き込む姿が、とても印象的でした。
「普段の文字のクセに気づけた」「先生のお手本を見ながら書くと自分の名前も全然違う!」といった驚きや発見の声があがり、会場全体が学びの熱気に包まれました。
▲事務局メンバーも自分の手帳を持って参加。4つのポイントを伺いながら自分の文字の変わりように驚きの連続でした!
大江先生は「文字はその人らしさが表れるもの。きれいに書くこと以上に、“書く時間を楽しむこと”を大切にしてほしい」とお話くださいました。
質問タイムでは、ご自身の名前に使われている漢字の書き方や自分の癖について相談される方も多く、先生が一人ひとりに丁寧に答える姿が印象的でした。
また、メンバーさん同士で手帳や筆記用具へのこだわりを話し合うシーンもあり、ときラボらしい交流も。参加特典として、大江先生直筆の参加者さまご自身のお名前カードと、9月発売のNico-Recipeさんとのコラボ【NOLTYノート A5クリーム用紙 方眼192P】、今は販売されていない貴重な【能率手帳ゴールドの用紙を使ったレターセット】もプレゼント。ご自宅での美文字練習にも役立つと好評でした。
今回のイベントを通じて、「書く」ことの奥深さと楽しさをあらためて実感できました。 これからも時間〈とき〉ラボでは、“手帳がもっと好きになる”ひとときをお届けしていきたいと思います。
ご参加いただいたみなさん、大江先生、本当にありがとうございました!
•「今まで意識していなかったポイントを知ることができた。」
•「美文字のコツが具体的で分かりやすく実践しやすい説明がとても良かった。」
•「ペンの持ち方、指の使い方など、文字を書くために大切な事から教えていただき、日ごろの自分の癖を知るきっかけになった。きれいに書く為のポイントもとてもわかりやすく、すぐに実践できるように思った。」
・「素敵な会場でワクワクした。担当の方もとても感じがよかった。こういう文字の講座は初めてで、カジュアルな雰囲気でとてもよかった。」
・「今まで、字を「考えて書く」ことをしたことがなかった。先生からそのことを教えていただき、目から鱗が落ちるような衝撃を受けた。」
・「書くことに気持ちを込めて向き合う機会がとても貴重な時間になった。大江先生のような美文字には、まだまだまだですが、イベント参加後、手帳を開く時間が増えた。イベント参加が叶い、嬉しかった。」
イベント後のアンケートより、一部をご紹介させていただきました!
イベントのご参加ありがとうございました。
手帳を愛用されている皆さんだけあって、書くことへの意欲が高く、丁寧さと熱意を感じながら講座を進めることができました。
書くことを楽しめるようになると、不思議と自分に対しても前向きな気持ちが芽生えてくるものです。
これからも、ふとしたときに今回の授業を思い出しながら、日々の「書く時間」を楽しんでいただけたら幸いです。
文字に関する初のイベント、たくさんのご参加ありがとうございました!
まきの(*^^*) さん
素敵なイベントですね♡
機会があれば参加したいです♡♡♡