時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
みなさん、こんにちは!ときラボ事務局です。
暑さが続いた8月。真夏の日差しに少し疲れを感じながらも、 花火や夏祭り、帰省や旅行など、この時期ならではの時間を 楽しまれた方も多かったのではないでしょうか。
日常の中でも、朝夕の風や空の色に 少しずつ季節の移り変わりを感じる瞬間もあったり。
夏の出来事や発見は、9月からの毎日に 小さな活力を与えてくれるものになりそうですね。
さて、8月の【ときラボ事務局が選ぶイチオシ投稿】をご紹介します✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ときラボ事務局が選ぶ◯月の投稿】とは、みなさんからいただいた投稿の中から、ときラボ事務局メンバーが特にいいね!と思った投稿をみなさんに改めてご紹介させていただき、より、ときラボメンバーのみなさんにその投稿を知っていただきたい!と考え、月に1度、事務局メンバーによる推し投稿のまとめの記事を掲載させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☟画像をクリックorタップすると投稿記事を読むことができます。
ときラボ繋がりでコミュニケーションの輪が広がっていてとても嬉しく思います。レポートもありがとうございます!時間〈とき〉ラボというコミュニティを通じて、手帳や文具をきっかけにした交流が自然に生まれていることをあらためて実感しました。これからもみなさんの投稿やイベントが、つながりをさらに深めていく場になれば嬉しいです✨
26年版の能率手帳ゴールドもご購入いただきありがとうございます!「書くことで自分を整え、考えて、振り返って、また次の一歩を踏み出すための力に」…とても前向きで素敵な手帳との向き合い方に感動しました!添えられたメッセージカードまでしっかりと受け取っていただき、私たちの思いも一緒に届けられたようで嬉しいです。これからの1年も、ゴールドとともに豊かな時間を重ねていただけますように。
「ガントチャート白紙=健康の証」という発想に、思わずハッとしました。毎日の体調を丁寧に記録してきたからこそ、白紙のページが“元気に過ごせた証”になっているのですね!ハビットトラッカーやガントチャートは「毎日埋めなきゃ」と思ってしまいがちですが、タビさんが空白にも意味をきちんと持っているからこそ白紙が誇らしいですね。素敵な記録のひとつだと感じました!
コンパクトに持ち歩ける工夫や、方眼ページを自由に使いこなすスタイル、とても参考になります✨9分割フレームはやってみたいメンバーさんも多そうだなと思いました。買い物リストから自分年表のアイデアまで、用途にとらわれず「思いついたことを書く」姿勢が、手帳やメモティをまさに“生活の相棒”にされていますね!柔軟に楽しみながら工夫を重ねていらっしゃる様子、また教えてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ときラボアワードとは・・・
みなさんのご投稿の中から、半年ごとに1回事務局メンバーが特に心を動かされた投稿を選び、表彰させていただくのが【ときラボアワード】です。
▷第1回ときラボアワードはコチラからご覧いただけます!
▷第2回ときラボアワードはコチラからご覧いただけます!
▷第3回ときラボアワードはコチラからご覧いただけます!
▷第4回ときラボアワードはコチラからご覧いただけます!
▷第5回ときラボアワードはコチラからご覧いただけます!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
モジ子 さん
なかなか投稿はできないのですが、手帳文具オンライントークの参加させていただきました^^
とっても楽しかったです💓
Michelle さん
私も投稿チャレンジしようと皆さんの投稿を勉強してるところです☺️