2025年6月10日(火)【本日は「時の記念日」】

7

コメント:0件

6月10日「時の記念日」


『日本書紀』の記事に、天智天皇が671年4月25日に漏刻と鐘鼓で初めて時を知らせた日が記されており、この日を太陽暦に換算して定められました。第1回の時の記念日は1920年に開催されました。


当時、社会生活の近代化が推進され、時間厳守や効率性の向上が重視されていたこともあり、この年、伊藤博邦を会長に、渋沢栄一らが参加して生活改善同盟会が設立。同会は「時間を正確に守ること」を掲げ、文部省と共催で「時の展覧会」を東京教育博物館で開催されたそうです。


古時計や暦、天文資料などが展示され、天智天皇の故事にちなみ、6月10日を中心に行われました。また東京天文台長の河合章二郎が「漏刻祭」を提唱し、時の重要性を宣伝したそうです。その後「時の記念日」という名称が決定されました。


<その他の記念日>

・路面電車の日

・こどもの目の日

・商工会の日

・てっぱん団らんの日

・ところてんの日

・谷津干潟の日

・夢の日

・ローストビーフの日

・露点計の日

・ミルクキャラメルの日

7 件のいいねがありました。

コメントをするには、ログインしてください。
会員登録がお済みでない方はご登録ください。