今日は何の日?【本日は「両国国技館が完成した日」】

8

コメント:1件

5月31日 両国国技館が完成した日


1909年(明治42年)5月31日、東京・墨田区両国に初代の両国国技館が完成しました。


本所回向院の境内に建設された初代国技館は、東京駅を設計した建築家の辰野金吾氏が設計を手掛け、日本初となるドーム型鉄骨板張の洋風建築建物となりました。設立委員長の板垣退助氏が、日本の国技である相撲を行う場所として國技館と命名したと言われております。


ちなみに、今の国技館で大相撲観戦には欠かせない名物といえば焼き鳥です。鳥は2本足で立ち、羽が地面に触れません。羽(=手)に土がつかないことから、鳥は相撲界では勝利を連想させる動物として好まれているそう。そこから焼き鳥を提供するようになったとのことです。


<その他の記念日>

・古材の日

・車窓サイネージの日

・藻岩山(もいわやま)の日

・世界禁煙デー

・第1回東京国際映画祭開催日

・サッカー・ワールドカップ日韓大会開幕日・


8 件のいいねがありました。

コメントをするには、ログインしてください。
会員登録がお済みでない方はご登録ください。

相撲のことは全然詳しくはないけれども、一度は國技館の升席で優雅にお弁当を食べながら生の相撲を観戦してみたいものです(*^▽^*)

返信する
2023.05.31