時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2024.05.29
こんにゃく芋の種芋の植えつけが5月に実施されることで5月。そして「2(に)」「9(く)」を加えて、「5(こ)」「2(に)」「9(く)」の語呂合わせで「こんにゃく」としています。全国こんにゃく協同組合連合会が1989年に制定しました。昔のこんにゃくは、生のこんにゃく芋を皮ごとすり潰して作っていたため、皮の黒いツブツブが混じっていました。江戸時代にこんにゃく芋を製粉したこんにゃく粉が作られるようになり、この粉が白く、こんにゃくの皮も含まれていないため、白いこんにゃくが作られるようになったと言われています。
<その他の記念日>
・エスニックの日
・世界で初めてエベレスト登頂が成功した日
・幸福の日
・呉服の日
・シリアルの日
・京都初の地下鉄・京都市営地下鉄烏丸線が開業した日
あー さん
こんにゃくは、お弁当や日々のご飯のおかずに「もう一品欲しい!」時に重宝するので、我が家の冷蔵庫にはいつも在庫があります♪
「こんにゃくの日」があるなんて知りませんでした(+o+) 今日もこんにゃくを使って何か作ろうかなぁ( *´艸`)