時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2024.05.25
1899年5月25日に日本初の食堂車が走ったことに由来しています。期間は山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)。当時のグリーン車にあたる一等・二等の乗客専用の車両で、メニューは洋食のみでした。
開始当初の食堂営業は山陽鉄道が直轄運営。国鉄に食堂車が導入される2年も前のことです。当時、山陽鉄道は革新的な会社と言われており、食堂車だけでなく、寝台車や長距離急行列車を日本で初めて導入。戦前の食堂車は1等車と2等車の乗客に限定されていましたが、1958年に東京~大阪間で運行を開始した電車特急「こだま」では、ビジネス客向けにビュッフェ方式の食堂車も導入しました。
後に、「こだま」には全室食堂車が登場。当時のビュッフェは今の「立食」のことで、急行形電車のビュッフェにはカウンターキッチンがあり、その一角には「寿司コーナー」や「そばコーナー」が設置されていたと言われています。
<その他の記念日>
・岩波書店『広辞苑』初版が出版された日
・愛車の日
・納本制度の日
・別所線の日
・ホゴネコの日
・みやざきマンゴーの日