時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2025.04.30
1950年4月30日に「図書館法」が公布されたことに由来しています。誰でも無料で本や資料を借りられるようになっているのは、この「図書館法」によるもので、多くが市町村などの自治体が管理・運営を行っています。日本での図書館の起源は、奈良時代(8世紀末)に遡ります。この時期、石上宅嗣が自宅内に設けた「芸亭」と名付けた書斎を一般に公開したことが、図書館の始まりとされています。明治時代には「図書館」を「ずしょかん」と読むことが一般的だったそうです。現在の「としょかん」という読み方は後に定着したそうです。また世界最古の図書館は、アッシュールバニパル王が統治していた紀元前668年〜紀元前627年のアッシリア帝国に存在し、その王の宮殿遺跡から発掘されたと記されていたそうです。
<その他の記念日>
・国際ジャズ・デー
・しみゼロの日
・派手髪の日
・ヴァルプルギスの夜
めい さん
図書館好きで、よく本を借りています。
今も本を借りて読んでいます。