時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2025.04.26
「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合せから制定。この日は、親子でお風呂に入って親子の対話を深めたり、家族同士のふれあいを促したりすることを目的としているそうです。日本では6世紀頃に仏教の伝来とともに寺院に浴堂が設けられ、入浴は「七病を除き、七福を得る」とされ、健康に良いと理解されていたそうです。今では“風呂”は湯に浸かるイメージですが、昔は蒸気を利用した蒸し風呂(サウナに近い)のことを言いました。江戸時代の銭湯も蒸し風呂タイプが主流だったと言われています。また、ヤマザキマリさんの人気漫画を阿部寛さん主演で映画化した「テルマエ・ロマエ」(2012)の続編である「テルマエ・ロマエⅡ」は、2014年4月26日(「よ(4)いふ(2)ろ(6)」の日)に公開され、製作委員会が記念日として定めています。
<その他の記念日>
・海上自衛隊の日
・世界知的所有権の日
・オンライン麻雀の日
・わらびもちの日
・オンライン麻雀の日
・エイリアンの日