2025年4月21日(月)【本日は「民放の日」】

12

コメント:2件

4月21日 民放の日


1951年4月21日、16社にラジオ放送の免許が与えられ、日本で初めて民間放送が開始しました。それを記念して1968年に日本民間放送連盟が「放送広告の日」として制定し、その後1993年に「民放の日」に改称されました。ちなみに日本で最初の民間テレビ放送局は、1953年に開局した日本テレビ(NTV)だそうです。初めて放送された番組は「開局記念特別番組」で、当時はまだ白黒テレビだったそうです。


<その他の記念日>

・川根茶の日

・創造性とイノベーションの世界デー

・オーベルジュの日

・任天堂が「ゲームボーイ」を発売した日

・渋谷駅前に忠犬ハチ公像が完成した日


12 件のいいねがありました。

コメントをするには、ログインしてください。
会員登録がお済みでない方はご登録ください。

ラジオやTV📺いまネットからの情報や娯楽を選択できる時代。ラジオって何?などと言われそうな世代も多くなったのでは⁈

娘たちファミリーもTVは繋いでおらず、大画面はNetflixやYouTubeなどを映し出すもの!と変化しています。

「民放」という言葉も比較的新しかったんですね(私の中だけ?)🧐子どもたちよりも若い「民放の日」ですが、時の流れの速さを感じさせる言葉のひとつとして《時間ラボ》library に納めても良さそうですね😊(その様なラボ機能は兼ねていらっしゃるか、分かりませんが。単に私のLABO妄想です。)


返信する
2022.04.23

私は朝、起きてすぐにリビングのラジオのスイッチを入れて、さらに洗面所にもラジオを置いていて、身支度を整える間、ずっと聴いています。なので、ラジオはなくてはならない存在です。

テレビだとどうしても画面を見てしまい、動きが止まってしまいますが💦ラジオは何かをしながら聴けて、色々な情報も仕入れることが出来るので重宝しています(*^▽^*)

返信する
2023.04.21