時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2025.04.17
1923年4月17日、本格的な恐竜研究の始まりを作ったアメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリュースが旅に出た日と言われており、その日にちなんで制定されました。北京からゴビ砂漠へ向かう5年間の旅行中に、世界で初めて恐竜の卵の化石を発見したと伝わっています。ちなみに日本で初めて共有の化石が発見されたのは1978年、岩手県岩泉町の茂師地区で発見されました。これは竜脚類の上腕骨の一部であり、発見地にちなんで「モシリュウ」と名付けられています。「モシリュウ」が発見されるまで日本では恐竜の化石は見つからない,と言われていたそうです。ちなみに「恐竜(Dinosaur)」という言葉は、ギリシャ語の「deinos(恐ろしい)」と「sauros(トカゲ)」、つまり「恐ろしいトカゲ」という意味だと言われていますが、恐竜はトカゲ(爬虫類)とは異なるグループです。
<その他の記念日>
・なすび記念日
・五平もち記念日
・Queenの日
・まいどなの日
・世界血友病デー
めい さん
恐竜、好きです(*´ω`*)
小さい時から好きでした!
めい さん
あ!今日気づいたことがあります。
「2024年4月17日」の投稿となっていますが、去年私がコメントした投稿が回ってきているのですね!(おそらく🤔
いつも、私が初見の投稿なのに、最初から私の「いいね」がついているのは何故なんだろう?と思っていたのですが、疑問が解けました!笑