時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2025.04.09
752年4月9日に、奈良・東大寺の大仏(通称「奈良の大仏」)が完成しました。その際に行われた開眼供養会を記念して制定された日と考えられています。大仏とは立像で高さが約4.85メートル以上ある仏像のことを言うそうですが、奈良の大仏は石座の高さが3メートル、石座の上から頭までは15メートルあります。東大寺の大仏の正式名称は、東大寺盧舎那仏像といい、銅造盧舎那仏坐像として国宝に指定されています。当時、大仏さまと大仏殿の造立には、人口の約半分・約260万人の人々が協力したという記録が残っているそうです。
<その他の記念日>
・食と野菜ソムリエの日
・よいPマンの日
・フィンランド語の日
・フォークソングの日
・鍼灸の日
・漆喰の日
・左官の日