時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2025.04.04
Aprilの頭文字Aが調律の基準の音と同じ周波数440Hzであることから、国際ピアノ調律製造技師協会によって1993年に制定されました。ピアノには88の鍵盤がありますが、弦の数は約230本程度。弾くときに総力約20トンという強い力をかけて音を出しています。演奏していくうちに音程が下がったり、乱れたりしてしまうため、調律が必要になります。中音域と高音域の鍵盤にはそれぞれ3本の弦があり、低音域では最低音に近づくにつれ、弦の数が3本から2本、そして1本へと少なくなっていきます。
<その他の記念日>
・幸せの日
・トランスジェンダーの日
・清明
・どら焼きの日
・米粉の日
・歯周病予防デー
・しあわせ写真の日
・獅子の日
・あんぱんの日
・沖縄県誕生の日
あー さん
昔、ピアノを習っていて、家にピアノがあったので毎年?両親が調律を依頼してくれていました。高校生になってからは、ほとんど弾かなくなってしまいましたが、調律だけはしてくれていました。
今思えば、お金もかかるし、せっかく買ってくれたピアノを弾かなくなって、申し訳なかったなぁ・・・と反省(*_ _)と感謝です。