時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん

みなさん、こんにちは。
朝晩の空気が少しずつひんやりとしてきました。 温かな飲みものを片手に、ゆっくりと手帳を開く時間が心地よい季節です。
【ときラボメンバーさんに聞く!あなたはどっち派?】は、 日々のちょっとしたこだわりや選択について、2択形式でみなさんに聞いていくコーナーです。 身近なテーマから意外な視点まで、声をシェアし合うことで新しい発見や共感が生まれるかもしれません。
今月のテーマは、ときラボメンバーの ふららさん が考えてくださいました!
.png)
💡あなたはどちらのタイプですか?
🟢 A:複数使い派
用途ごとに手帳を使い分けているタイプ。 仕事・家計・日記など、それぞれの目的に合わせてフォーマットを変えたり、 「持ち歩き用」「家置き用」などで使い分けている方も多いのではないでしょうか。
🔵 B:一冊集約派
すべてを一冊にまとめて管理するタイプ。 仕事やプライベート、日記、アイデアメモなどを一元化し、 一冊を開けば自分の生活がすべて見えるスタイルの方が多いのではないでしょうか。
テーマを考えてくださった、ふららさんからは、こんな声が届いています📢
複数派にも、一冊派にも、それぞれの良さと悩みがあるもの。 みなさんはどのように手帳を使っていますか?
それぞれの手帳にどんな役割を持たせているのか、 また、使い分けや集約の工夫などもぜひ教えてください🍁✨。

ときラボではメンバーのみなさんから 「あなたはどっち派?」 を募集します✨
採用された方には、ときラボポイント をプレゼント!
さらに、毎月公開する「今月のテーマ」記事内で、ご応募いただいたテーマとニックネームをご紹介します。
🗓️ 応募締め切り:毎月25日まで 📩
応募方法:下記の「応募ボするボタン」から、どなたでもご参加いただけます。
あなたのアイデアが、来月のテーマになるかも!?手帳好きのみなさんに聞いてみたいこと、ご応募をお待ちしています!
\その他の2025年11月の「今月のテーマ」もコチラからどうぞ☟/
ちゅんまるこ さん
複数使い派です!
2025年はメイン手帳と家計管理と2冊使っています。
システム手帳1冊に集約するのにも憧れますね✨️
この世には星の数ほどの素敵な手帳がありますので、悩ましい限りです。
ぽにょ さん
1冊派に憧れつつの複数派です😁
やっぱりテーマごとにまとめたら見易いんですよね。
ねぎとろ さん
今は複数使いです。
子どもの育児日記をつけているので、育児のことと殴り書きしてしまう仕事のことは同じ手帳に書きたくないなぁと。
システム手帳と綴じ手帳、それぞれを使い分けている感じが今は自分の中でしっくり来ています。
弓道ジョガー さん
複数使い派です。
2025年の手帳は仕事用とプライベート用の2冊。
他、手帳ではないですが、家計簿や自分の小遣い帳はB5のノートを使用、5年日記、スタンプ帳(デイリーブックに)、御朱印帳(手帳ではないか)、旅の記録(これも手帳ではないな)、読んだ本から学んだことメモや旅前ノート、モヤモヤ書き出しノートなど、紙に書いて残したり、整理したりするのが好きです。
ヨルカ さん
1冊集約派です。
月間マンスリー、週間ホライズン、週間バーチカル、貼り物、メモノート、家計簿、住所録、お薬手帳、etc……を1年分、1冊の手帳におさめて持ち歩きたいです。重くなるし分冊でもイケるやろ!と思うと必ず「あ、参照したいアレは持ってきてないあっちに書いてあるんだった!!」という事態が発生するので諦めました。