ヨルカ さん
今月のテーマは、「手帳に書いておいて良かったこと」。
ねぎとろさんが、離乳食記録の記事をたてておられましたが……
私が子どもを産んだばかりの頃。
ちょっと手帳に疲れていました。ずっと使っていたフランクリン・プランナーのバイブルサイズ1日2ページ手帳を埋めるだけの時間がとれず、文庫サイズに5年分の連用日記へ走っていました。
とにかく子どもが抱っこ星人で、まったく下ろせなくて。当時は、「ひとりでトイレに行くこと」が叶わぬ夢でした。
そのかわり、スマホは片手で打てたので、アプリの日記に事細かに書き連ねていました。時間〈とき〉ラボの記事でわかるとおり、許されればナンボでも長文を書く私です。身動きがとれないぶん、思いの丈を書きまくっていました。
ところが。
1年くらいそうしていた矢先。
夜中にスマホのOSが勝手にアップデートして、明けてみたらアプリは起動しなくなっていました。
データのダウンロードもできません。
記録のすべてが、予告なく手の届かないところへ棚上げされてしまったのでした。
あの貴重な日々。
たくさんの感情。
手帳には、文字が書けないなりに書き付けたマークがぎっしりと残りました。
細かなそれらが何を意味するのか、いまではもう区別がつきません。
でも、ただあのころ、ひたすら必死で忙しかったことだけが窺えます。誰だよ赤ん坊なんて寝てるだけなんだから育休中は暇だろうとか言ってるやつぅ(泣)めちゃくちゃ個体差が激しい、それが人間。閑話休題。
あれから私は、オンラインストレージを信用しなくなりました。
サービサーの都合で突然消えてしまう可能性を、常に警戒するようになりました。
あのとき、あのころのことを。
手帳に書いておけば良かったなあ。こんな長文でなくていいから。箇条書きや、単語の書き殴りでもいいから。
そうしたらこんなマークだけより、わかりやすかったのになあ。
そしてこれだけでも、書いておいてくれてありがとう。
タビ さん
そうそう本当そうなのです!!写真も何もかも、スマホが壊れたりOSがアップデートされたりする度にどこかへ消えていく…
ビデオカメラも録画する媒体がCDからUSB、SDカードがマイクロカードになり…
と書いていたら思い出しました💡
わたしが2歳の頃の声を録音したカセットテープがあるのです。もう再生する機械がありません。だけど、カセットテープを見たら思い出す。亡き祖母と母とわたしの何十年も前の思い出…
ヨルカさんのこの暗号のようなものだけでも残っていて良かったですねぇ☺️
完全になくなっていたら、もう記憶の引き出しの鍵すら見つからなくなります🥲
ヨルカ さん
そう、再生機の問題もありますよねー!
聴覚情報は仕方ないですが、視覚情報は現物が最強ですよ。アルタミラの洞窟絵なんて一万年前のものが未だに見られますからね!デジタル規格なんて百年後には絶対変わってる(笑)
私も3.5インチフロッピーとか未だに保存してます。再生は出来ないけれど、それを見て思い出す時代があります。
記憶の引き出しの鍵、いい言葉です……!
ねぎとろ さん
私も上の子が抱っこマンで、特にお昼は布団で寝てくれないので、トイレも我慢して2時間抱っこで寝かせる、とかしてました。。。(抱っこ中はテレビとスマホしかできなくて白目状態)
幸い生後7か月くらいからは夜は長く寝てくれるようになったのでそこからは育児日記を結構自由に書けるようになりました。自由に日記や手帳が開ける時間が持てたことにすごく喜びを感じたことを今でも覚えています。
デジタルだと、消える恐怖ありますよね。
便利だし、私も情報整理に頼ってる部分は沢山あります。ヨルカさんの投稿を拝見して、改めて情報保管、見直さないとなと思いました。
ちなみに私は〇はおしっこ、●はうんちで記録してました!トップ画像を拝見して思い出しました(笑)
ヨルカ さん
たぶん授乳記録とオムツ記録ですよね、あのシルシ……でもよく見ると◯と●と▲と✕の4種類ある💧凡例書いといてくれ過去の私💦
デジタル、情報収集にはすごく便利なんですよね〜修正や移動がカンタンなのもありがたい……
それぞれの長所と、譲れない短所をうまいこと選びながら使っていきたいです。
ねぎとろ さん
ですね!
デジタルも便利なところ沢山ありますもんね!私も頼り切ってるところがあります。
確かに、移動や修正がしやすいですよね。
思い出系はアナログが一番かもですね。
使い分けが大事ですね♪
ヨルカ さん
使い分けの自由がユーザー側にあるのも、ありがたい話です✨️
メーカー様、アプリ運営様、ありがとう💕
抹茶ラテ さん
細かっ😳QRコードかと思いました😅
ヨルカ さん
測ってみたら1行4ミリでした。そこに目盛りとシルシ3つがタテに並んでいるので、本当に細かいです。
ちゅんまるこ さん
細かい記録にお母さんの偉大さを感じますね!!
〇にもその時々の気持ちが表れると思います!職場のお掃除チェック表に〇を書くのですが、人それぞれの個性が出ますし、同じ人が書いたものでも元気な〇だったりが伝わってきて面白いです。