時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2025.09.01

みなさん、こんにちは。
【ときラボメンバーさんに聞く!あなたはどっち派?】は、日々のちょっとしたこだわりや選択について、2択形式でみなさんに聞いていくコーナーです。身近なテーマから意外な視点まで、みなさんの声をシェアし合うことで、新しい発見や共感が生まれるかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたはどちらのタイプですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🟢 A:まとめて書く派 → 「あとからでもしっかり書いて、その日を残したい!」
🔵 B:空白で残す派 → 「そんな日も“記録のひとつ”として空白を活かす!」
.png)
💡今回は、そんな「手帳が書けなかった日」にまつわる2択です!
忙しくて書けなかった日、気分が乗らなくてペンを持つ気になれなかった日…。そんなとき、みなさんはどうしていますか?
あとから振り返って一気にまとめるのか、それともあえてそのまま空白として残しておくのか。
「まとめて書くときの工夫」や「空白を残すと気持ちがラクになる理由」など、
あなたの体験やこだわりをぜひコメントで教えてください💭
みなさんの“リアルな選択”を、投票とコメントでシェアし合いましょう!
\その他の2025年9月の今月のテーマはコチラから☟/


季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、どうか無理なく、心地よい時間をお過ごしください🍂
弓道ジョガー さん
私はAです。お出掛けや何らかの記憶にある出来事があればそれを書きます。記憶にない時はなるべくデコりたいです。使っている最中はそれほどでもないのですが、期間を終えた手帳を振り返った時に空白スペースが気になります。落書きでもマステでもシールでも雑誌の切り抜きでもいいので、ビッチリでなくても何かしら書きたくなります(これも使いきった後にしたくなる)。
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
なるほど〜!
「未来の自分が見返したときの満足感」を意識されているのが伝わってきます😊
思い出の出来事と、空白を埋める小さなデコやコラージュが合わさると、完成したときにアルバムのような一冊になりますね。
後から「やっておいてよかった!」と思える工夫、すごく素敵です👏
aya__techo さん
私は…Bかな。
「覚えてない」っていう日もあっていいのかも。
書きたくないほど嫌なことがあった日もあるかも。
でもそれでもいいかなぁって。
完璧じゃない自分も受け入れたい。
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
空白や「書けなかった日」も、そのまま自分の一部として受け入れるって、手帳との向き合い方としてとてもあたたかいなぁと思いました✨
無理に埋めなくても、そこに流れていた時間ごと大事にしている感じがします🌿
ペコちゃん さん
私はBです🙋♀️
空白も記録だと思っているので、空白ってことはこの時期忙しかったんだろうなぁ〜。って振り返りの時にわかるので無理には埋めてません☺️
気楽に続けたいので、全然空白もあり✨
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
空白も立派な「その時の記録」なんですよね!
無理せず気楽に続けられるからこそ、手帳との付き合いが長く楽しいものになりそうです🌿
サボテン さん
Bかもしれません
空白という点ではありません
ハンコかシールで🤭ロールふせんも使います
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
なるほど!ハンコやシール、さらにロールふせんも組み合わせて工夫されているんですね🤭✨
“彩り”や“整理”の工夫でもありますね!
Michelle さん
Bです🙋♀️
忙しかったのかなぁ、何があったっけ〜って思い出すのも楽しみのうちの一つとしてます(´∀`)
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
Bタイプなんですね🙋♀️✨
たしかに「何があったっけ〜?」と後から振り返るのも、手帳ならではの楽しみ方ですよね😊 ちょっとした思い出探しみたいで素敵です!
ぽにょ さん
Aです🎵
ひとことでもその日のことを記したいです😁(忘れて空白も多々ありますが…。)
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
ひとことでも残しておくと、後から読み返したときにその日の情景がふっとよみがえりますよね😊 空白があっても、それもまた手帳の味だと思います✨
おかげ さん
Bです。
空白が多ければ「ああ、体調良くなかったんだな」と思って、好きなマステなどを貼っています。
後から貼るものを選ぶのも楽しいので、空白は別の楽しみになっていたりします。
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
空白も「その日の記録」として受け止めて、後からお気に入りのマステで彩るの素敵です✨ 振り返りながら貼る時間も、きっと特別なひとときですね💐
ozny さん
Aです。
疲れて眠くなって書けない日ができるので、3日分ぐらいであれば思い出して書くようにしています。
記憶し続けることが難しいので、書いて後で思い出すためです。
寝込んだりしてそれ以上書けない日があった場合は「思い出せない」と一言書いて終わりにする時もあります。
デコが下手なので、文字だけで埋め尽くすタイプです。
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
「思い出せない」と素直に残すのも、その時の大切な記録だと思います✨ 文字だけで埋まったページも、その日その時のご自身がしっかり刻まれていて素敵です📖
ねぎとろ さん
Aです。
空白があると気になってしまって、苦しくなってしまったり、せっかくかった手帳なのにもったいない、と思ったりしてしまい、あまり気分がよくありません。
1日分の欄が沢山あると書くのが面倒になり、開くのもためらうことがあったので、1日分の欄を小さくすることを手帳や日記選びの際に心がけました。
そして、旅行にも持っていけるよう、小さめ手帳を選ぶ!ということで今は落ち着きました。
今年は日記をウィック3年連用にしたら、空白を作ることなくこの8か月間書けています!
まとめて書くと忘れているときもありますがそんなときは「なんだっけ~」とだけ書くことも笑
ミールログは何を食べたか忘れちゃうことが多いです…💦
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
工夫しながらご自分に合うスタイルを見つけられたんですね👏✨
1日分の欄を小さくする、旅行に持ち歩けるサイズを選ぶ…まさに「無理なく続けられる工夫」だと思います☺️ 3年連用で空白なく書けているのも素晴らしいです!「なんだっけ~」も、その時の気分が伝わって素敵な記録になりそうですね📖
かこまま さん
どちらかと言えばBタイプです。空白の日があってもそれはそれで意味があると思うからです。
KenFigaro さん
Aです。
何かしら覚えていることを書き始めると
色々と思い出してきます。
無理に埋めようとは思わないけど
埋まってきます。
9494さん(*◯*) さん
賛同→🟢 A:まとめて書く派 。
ふくもも1 さん
空白を残す
何もない日があることでゆとりを持つ
ばむた さん
あれ。。。これABどちらもあり回答はだめでしょうか??
書けないことも多々ありますが後日覚えている範囲で書き足すこともあれば、もうあえて空白のまま残すことも。
あまりどうしようにこだわらずその時の気分で書いたり書けなかったりなのですが、
続けるためにもこだわらないようにしています。
最近あまり書けていなくて今日は久しぶりにデコをして気分を紛らわせました😂
ちゅんまるこ さん
ばむたさん、私もABどっちも派です!
決め事を作ってしまうと、のびのびできず続けるのが億劫になってしまいます〜😓
日常はそうもいきませんが、手帳の中では自由奔放になりたい!!
もりみ さん
私もどっちも派…
空白も気にしない方です
翌日以降でも記憶に残っていたら書いてみたり…
後日何か書きたいなぁって気分の時は、名言や前向きな言葉を書いたりもします
改めて考えると、かなり自由ですね〜(笑)
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
その日の気分や記憶に合わせて書けるのは、無理なく続けられるコツですよね。
名言や前向きな言葉で埋めるのも、ときめく工夫だなぁと思いました✨
9494さん(*◯*) さん
A。有限の人生の時間。シャープペン書きでささっと記入。
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
シンプルにさっと書き留める、そのスタイルがとても潔くて素敵です✍️
限りある時間を意識して手帳に向き合うの、かっこいいなぁと思います〇
モムーカノ さん
どちらとも言えない
まとめて書く事ある日は書きます。
思い出せない事は、思い出す必要のない事とする。
忙しくて仕事以外、何もしてない日は書く事がない→空白のままにする
=後で見返した時、その期間、そんなに疲労困憊だったとわかるから
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
その時の状況をそのまま残すことで、後から振り返ったときに「当時の自分の状態」がしっかり伝わるんですね😌空白さえも大事な記録、という考え方がとても素敵だなと思いました✨
マツちゃん さん
和多志は、日記が書けなかった日の分は、後から埋める派です。どうやってその忘れた日のことを日記に書くかと言われたら、こう言います。空きのあるカレンダーに毎日やったことを細かくメモをしてますから、日記記入のときそれを見てスラスラと書きます。で、あとは自分の気持ちを添えて書くことにしています。日記を書くためだけの手段だけに、そんな面倒な真似をする方はおらんとは思いました。他、あとは処分したいときに処分をします。よろしくお願いします。
lin2 さん
基本的にA(後からでも)ですが、思い出せなかったり残したくなかったりした日はB(空白のまま)です。
書きたいことがある日は、他の日の欄に侵入してまで書くし(それでも足りなければ後ろの方のメモなども使って)、書いてない日は1日ゲームしてたりしたか忙しかったか。後から振り返るとどちらも愛しい日々かと思うので、自分らしい手帳兼日記帳です。
字の汚さもまたアジだと思うので、多分一生デジタルonlyにはしないです(ブログなどに日々思うことなど公表することはあっても)。