NEW

空き箱で作るシステム手帳アイテム

10

コメント:4件

トップ画像は35MM(サンジュウゴミリ)のパッケージ。クッキーが10枚入った小さな缶を仕事鞄に入れて,お昼を食べそびれたときのつなぎにしています。ほどよいおしゃれさで贈り物にも喜ばれるので,ときどき買います。


システム手帳は最初・最後に硬めのページを入れないと,中紙がリングに巻き込まれやすくなります。リフターという専用品も販売されていますが,簡単に作れるので,私はお菓子の箱や絵葉書を切って穴を開け,はさんでいることが多いです。裏面にじっくり考えたいトピックを書き込んだり,何かのパッケージから剥がしたシールを貼ったりしながら使い,余白がなくなったら交換します。捨てずに残しておいて後から見返すと,無秩序な細切れの情報が,過去のあれこれを想起する手がかりになったりならなかったり。



トップ画像の箱はこんな感じになりました。バターの包み紙みたいな銀色がかわいい。



こんなふうに色がうまく合うとうれしくなります。



栞には,シャンプー&トリートメントの空き箱を使いました。

左が市販の専用品,右が自作です。

穴の横にスリットが切ってあって,リングを開閉せずに着脱できるというアイテムなので,柔軟性のある素材が適しています。


まぁ,貧乏くさいと言えば貧乏くさいのですが,日常を切り取ったような空き箱の断片こそがいちばん自分の暮らしを映しているような気がして,これが手帳のあるべき姿なのかもしれないなぁなんて思っています。


10 件のいいねがありました。

コメントをするには、ログインしてください。
会員登録がお済みでない方はご登録ください。

とても素敵です💓

システム手帳への愛情を感じます☺️

気軽にメモ出来るスペースとしても活躍しているのですね。

ちょっとしたメモが日記などの記入に役立ったりしますよね。

返信する
2025.08.15

さや_さん,コメントありがとうございます!

たしかにちょっとしたメモが日記の記入に役立つこと,ありますね。「その日」と関係の深いメモは手帳の日付入りページに書くことも多いです。

問題は,考えるのに時間がかかるアイディアをどこに書き留めるかで,(日付ごとのページに書くとどこに何を書いたか忘れて存在自体を思い出さなくなるのです…)そういう情報の一時置きには表紙裏が便利なのかもしれません(*´ω`*)

返信する
2025.08.15

素敵なアイデアですね♡

私は再利用工作(?)が好きで、

空き箱など捨てる前に

「何か使えないかな?」と

考えるのが好きです♬

貧乏くさいなんて、全然ないと思いますよ(*^^*)

返信する
2025.08.16

まきのさんもコメントありがとうございます!

私も再利用工作すきですー。空き箱は発生してから利用するまでにタイムラグがあることが多いので,気に入った部分だけ切って板状にして箱にためています。たしかに,使うのはもちろんですが,考えている時間が楽しいのかもしれません(*´ω`*)

返信する
2025.08.16