2026年に向けて、素材裁断。

11

コメント:6件

8月に入り、「2026年の手帳、買いました!」記事も投稿され始めましたね。

私もいつまでも「素材ノートを買いました!」で止まってはおれません。マイ手帳作成作業を開始しなければ。


私の手帳は「A5サイズのノートを取り回しの良い幅に裁ち落としたもの」に線をひいて自作しています。

この裁断作業をまずやらないと、その先へ進めません。

そのへんの諸々は このへん とか このへん 等を参照。


2025年分は 「ほぼ日の方眼ノート」288ページ1冊をカスタムした のですが、2026年分は 「NoltyNotebook」176ページ2冊を貼り合わせることにした ので、手間も増えます。


力がかかって歪まないよう、マステでガチガチに固めてカッターで切って、


片方の表紙、もう片方の裏表紙を切りはずして、


2冊を合わせてマステで貼り合わせて(背表紙だけでなく内側も)、


あらかじめ測って切断線を書いておいてもどうしても2冊のあいだでズレるので、合体後にまたガシガシ削って、


まあ及第点かな〜〜〜というところで力尽きました。

カッター握る握力がツライ。


次は(現在)344ページあるのを、280ページぐらいまで間引きする作業です。

気力が溜まるまで、to be continued...



※素材にしたノートが使い物にならなくなる可能性もある作業です。オススメはしません。メーカーさんにもごめんなさいです。

挑戦の際は、自己責任で、慎重に。





11 件のいいねがありました。

コメントをするには、ログインしてください。
会員登録がお済みでない方はご登録ください。

手帳の間引きとは😮!

気になります。確か16枚でひと縫いされてるはず‼︎

やはり軽量化のための間引きなのでしょうか☺️

返信する
2025.08.11

軽量化もありますし、貼り物のためでもあります☆ 

貼り物をすると、背表紙にくらべて本体だけアツくなってしまって、閉じているのに半開きというか、閉まりが緩いというか……になるじゃないですか、アレがきらいで。使用1年後も、背表紙の角は直角に近くあってほしい。

それなら、本来ページ数の多いノートを等間隔でページを間引けば、貼り物の厚みと相殺できるのでは???

という実験です(笑)

実験の経過報告は、来年のこのサイトで!(笑)

返信する
2025.08.11

準備、始まったんですね!!

私は、脳内で固まりつつある来年のイメージを書きだしたい!!!!

という状態です🤣🤣🤣


返信する
2025.08.12

脳内シミュも楽しいですよね〜!

私も現況が続く限りは今年のフォーマットが最高だと思っていますが、将来家族の業態やその他が変わったらまた違うフォーマットを……と考え続けてしまいます、楽しくて💕

返信する
2025.08.12

シュミレーション、楽しいですよね~。

年中無休でやってる感じもあります🤣

歳を重ねて、こんなにも手帳の使い方が変わるんだ、

を実感中です🎵

返信する
2025.08.13

楽しいんです!

そしてその資料と称して、また市販手帳も買ってしまうんです……!!

返信する
2025.08.13