親戚付き合い記録してますか?

10

コメント:3件

親戚のおばあさんが亡くなって、バタバタしているちゅんまるこです。


どれだけの香典を包むか、お供物はどうするか、親族への連絡など、色々な打ち合わせがありました。


長老がご先祖のルーツを教えてくれたりして、NHKのファミリーヒストリーの取材をしている気分に浸れたりもしました。


葬儀も終わり、ひと段落。

今まで葬儀の記録をしていなかったことを反省しています。

手帳と家計簿だけでは書ききれないので新たなノートを作り、葬儀だけでなく親戚関係の出来事を記録しようと思います。


とりあえずは、自分が結婚したときから今までのことを時系列で書き出してみようかな。


また、自分のルーツについても年長者の記憶が曖昧になる前に聞いて記録すべきだとも思いました。


皆さんは、親戚との関わりの記録って、どのように管理されていますか?

10 件のいいねがありました。

コメントをするには、ログインしてください。
会員登録がお済みでない方はご登録ください。

大変でしたね。

親戚とのかかわりはそんなにマメに記録はしていないですけど、贈り物リストはつけています。

「このひとからこういうイベントでいくら頂いたっけ・・・?」の記録は、同じ状況になったときにいくら包めばいいか迷ったときにすごく役立ちます。

ルーツは聞いたときには「メモしておこう!」と思っても、親戚集まりのときって忙しいから後回しになり、書くの忘れちゃうんですよね~💦

返信する
2025.07.01

ありがとうございます。

大往生で、親戚一同でお見送りできたので良かったです。

ねぎとろさんは、贈り物リストにいくらもらったかを記録されているのですね!

私は金銭でもらった金額は家計簿に書いていたのですが、モノでもらったときのことを記録していなかったです💦💦

親戚が集まるとバタバタですよね〜

またすぐに法事があるのでそのときに少し落ち着いてルーツについて聞いてみたいなと思います!



返信する
2025.07.01

物も金銭も一緒くたにして書いてます〜

物も記録しておくと好みや相場が分かるのでこっちから何か送りたい時に見返すと良いですよね😄

返信する
2025.07.01