日々のTodoページ

12

コメント:4件

持ち歩きのミニ6ではこのリフィルを使っています。



決まった枠が少ないので自由度が高く、ざっくりとしたレイアウトだけ決まってますが、基本自由に書いています。


殴り書き状態なので汚いですが…


上の四角い部分には日付とその日の予定をマンスリーから転記。


各日の下にはTodoを端的に書いています。完了したら線で消す、出来なかったら翌日以降に再度記入、を繰り返しています。


下半分は空くことが多いので、ふと思いついたことをメモ書きで書いたり、

タスクをこなすために用意するもの(例えば、市役所に手続き行くときに必要な書類など)をメモしたり。

その週によって書く文量を自由に変えられるので、タスクだけしか書かない週もあれば、タスクは少なめでメモだらけになる週もあります。

これくらい自由度が高い方がのびのび書けて?私には合っている気がしています。


みなさんはTodoはどんなレイアウトのものに書いていますか?

12 件のいいねがありました。

コメントをするには、ログインしてください。
会員登録がお済みでない方はご登録ください。

私のToDoは、その時々メモ帳に書いたり、テーマに沿ったものであればテーマごとの手帳に書くことが多い気がします(テーマ・・・仕事なら仕事関係のノート、という感じです)


システム手帳、パタッと開いているのが良いですね!結構とじちゃう手帳も多い気がするので、使いやすそうだなぁと思いました(*'ω'*)

返信する
2025.07.06

コメントありがとうございます!


システム手帳は確かに開きやすいですね。綴じ手帳だとクリップで留めないとキツイものもありますね。

Todoは用が済んだら過去の部分は捨ててます!ページを足したり引いたりできるのも良さかもしれないです。


返信する
2025.07.07

私は捨てるのが苦手なので、捨てられているねぎとろさんがカッコイイと思います!

この捨てられない性格はどうにかしたいのですが・・・


あと、システム手帳によっては開きにくいのもあると思いました!

開くこと、って案外大事な気がします!

返信する
2025.07.08

Todoのページは完了したら斜線まみれになるので終わったら捨てます。少しでも荷物を軽くしたくて・・・(笑)


一枚革のものはパタンと開きやすいものが多い気がします!

思い通りに開いてくれないと何気にストレスですよね・・・

返信する
2025.07.08