日記を書くとしたら どっち派?

13

コメント:8件

手帳会議真っ最中のタビです。




わたしの持っている手帳(またはノート)で日記の用途になっているものが2冊あります。

それは

◯能率手帳GOLD と

◯10年メモ

というものです。


10年メモはコロナ禍にスタートし、コロナのせいで実行出来なかった出来事への気持ちやコロナがなくなったらこんな風ならいいなという未来への希望や、単純にその年の記憶に残ることを書いていました。

10年経って振り返れば、コロナ禍の不安も良かった思い出で上書きされればいいな!という想いが10年をまとめて見たいという発想になり購入したノートです。


能率手帳GOLDは、ただいま2年目。

日々淡々と同じような毎日だったと思って過ごすのか、毎日起こるちょっとした出来事にフォーカスして特別な日だったと思うのかで、《今日》という日の捉え方が違うなと思い出来事を書いたりしている手帳です。


忙しい日々の中で、日記を書く手帳(ノート)をどちらか1冊にしたい!!というのが今回の手帳会議の課題です。


みなさんは10年メモのように同じ日付を同時に見れる日記帳と

1年ごと1冊づつ残していく手帳、どちらがライフスタイルに合っていますか?

13 件のいいねがありました。

コメントをするには、ログインしてください。
会員登録がお済みでない方はご登録ください。

私は今年から3年日記を始めました。

3年日記は来年とか1年以上経ってから過去を振り返るのに使うのかなと思っています。

(まだ1年目なのでただ書いてるだけ…読み返すのは来年以降になりそうです。)

ただ記入欄が少ないのでその日起きた出来事の記録って感じです。

その分、1分くらいで書けちゃうので続けられています。


私はゴールドにライフログをしていますが、1週間単位で振り返りに使っています。

たまーに「この時何していたっけ?」と詳しく振り返りたいときにライフログは見返すような使い方。


なので基本、短期間で振り返ってゴールに向かって生活を送れているかどうか確認するのにはライフログ、長期間で振り返って思い出に浸るのが3年日記 と使い分ける感じになっていきそうです。

どちらか1冊にされたいタビさんへの回答になってなくてすみません💦

返信する
2025.06.16

多分わたしもねぎとろさんと同じ感じなのだと思います☺️

書いている内容は一緒の時もあるけど、10年メモには読み返して楽しい要素を含んだ書き方をしてるんです。能率手帳にはありのままというか。

だから簡単にまとめられないんですよね😅

3年連用が埋まっていくの楽しみですね☺️

返信する
2025.06.16

5年もの、10年ものに挑戦しましたが、続かなかったです…。

今は1年(普通のレフトタイプの手帳)に日記をつけてます🎵

返信する
2025.06.16

ぽにょさん、分かる分かるー🥺

わたしも10年メモは虫食いのようで、なので振り返っても『この日も白紙』『別の日も白紙』だと意味ないなぁと思っています😅

書きたい時にさっと書ければいいのかもしれないけど、後で書こうと思って忘れてく…

まずそこを解決せねば‼︎ですね😅わたし。

返信する
2025.06.16

空白気にしないと言われますが、気にしますよね~。レフトタイプでも実は空白あるんですが、もう割りきって、かみもの貼ったり、スタンプ押してます❤️

返信する
2025.06.17

手帳初心者🔰ちゅんまるこは、

1年もの(週間レフト)にライフログを書くので手いっぱいです。

10年ものは毎日未来の自分へのメッセージ書くと思うと、身構えてしまいます…

返信する
2025.06.17

能率手帳ゴールドに日記を書いてるまきのです(*^^*)


10年日記は憧れてて、去年めちゃめちゃ検討しました!

で、今のところは

・毎日のしあわせきろく➡能率手帳ゴールド

・イベントごととか、沢山書きたいとき➡ミネット フリーログ

・なんか知らんけど ばーって書きたいとき➡メモティ

な感じで落ち着いてます(^^)

返信する
2025.06.17

タビさんの投稿をみて、そういえば三年連用日記をこどもに託した今、わたしが書いている日記は家族用の10年日記だけだと気づきました😳

できごとをざっくり書いているだけなので楽ですが、文章でしっかり書く日記もたまには書きたいかも…と新たな気づきをもらいました✨

返信する
2025.06.19