長脛彦 さん
2025.05.15
仕事を辞めて時間ができるので,やりたいことを100個書き出してみました。100個絞り出すのもたいへんでしたが,重複していたり異なる分野のものが並んでいたりしてすっきりしません。Excelで分野や実施時期,難易度などを加味して,抽出・並べ替えなどさまざま加工してみました。すると自分がどういうものを志向しているのか,はっきりはするのですが,「やりたいこと」は,「欲しいもの」と同じく,プレッシャーにもなると思いました。
するとテレビの情報番組で「○○をやめてみた」というテーマで盛り上がっているのを見ました。また,「断捨離」ブームは衰え知らずでもあります。時間とお金,そして行うヒトも収めるイエも有限です。ですから,「やりたいこと」「やめたいこと」「ほしいもの」「すてたいもの」の4つをいっぺんに見わたす必要があると気がつきました。「ほしいもの」を思いついたら,収納スペースを空けるために「すてたいもの」を同数以上考える。「やりたいこと」を思いついたら,時間を捻出するために「やめたいこと」を考える。
ですから,ノートの1頁を四分して書き出すならば,片方には今の不満,もう一方には未来の希望が具体的な形で現れてくるように思われます。
ちゅんまるこ さん
やりたいことがプレッシャーになるというの、すごく共感です!!
自分と向き合うことが苦手なので、書き出したやりたいことを見返すのも嫌になるときがあります。
長脛彦 さん
want to が must to になるんですね。せっかくやり遂げてもホッとするだけだったり。コンプリートが目的になるのは残念ですね。
さくら🌸 さん
やりたいこと、自分を追い込む感じ私もありますね。今、土曜日に仕上げたい編み物がありまして、達成はできそうですが、追い込みました💦