ちゅんまるこ さん
2025.05.13
少し前から短時間のバイトを始めました。
昨日そのバイトで、ちょっとしたミスを上司に指摘されて、落ち込んでいます。
落ち込んでいてもしょうがないのは分かっているのですが、くよくよが止まらないー!!
朝日を浴びてセロトニン分泌させようと思い、朝マックを買って、公園にやってきました。
公園の緑とがんばって働いてる蟻さんを見て癒されています♪
手帳には負の感情は書きたくないので、今日はあえて持ってきていません。
後から見て楽しくないことは書かないのが、私の手帳ルールです。
ねぎとろ さん
ポジティブなことは書いておくと、見返したときに「このときこんな良いことあったんだ」とか「昔の自分、頑張ってるな」とか過去に励まされることありますよね~!
ネガティブなことは、愚痴を吐き出すみたいな感じで、どうでもいいノートとかに書くだけ書いて捨てることもあります笑 それはそれでスッキリしますよ♪
ちゅんまるこ さん
ネガティブな気持ちを書いて捨てるのもいいですね!今度やってみますね!!
最近、「ネガティブ・ケイパビリティ」という言葉を知りました。ネガティブな気持ちを受け入れる能力のことだそうです。ネガティブから逃げずにその時の自分の感情として手帳に書き込めるようにいつかなれたらいいなと思います。
ぽにょ さん
綺麗な朝です🎵
ちゃんとコントロールされてて素晴らしいです🎵
ちゅんまるこ さん
ストレスたまると、食に頼るのを少しでも変えていきたいと思っているのですが、なかなかです😂
タビ さん
ちゅんまるこさん、お仕事お疲れ様です☺️
みんなそんなにいつも完璧に器用にできないし、わたしも落ち込むほどやらかしたことあります😶🌫️
そして、深い一人反省会してしまうお気持ちも共感してしまいます☺️
そんな時はタビだってミスしてるから、みんな同じって思って少し前向きな気持ちに切り替えてくださいね♪
いつだかメールのタイトルに『見積遺体(←"依頼"の変換ミス)』と書いて送信したタイピング音痴なわたしです🫢
ちなみにわたしも、ねぎとろさんと同じく捨てることを前提に紙にネガティブな感情を書いて消化したりします💡
ちゅんまるこ さん
優しいコメントありがとうございます😭
ネガティブな感情との付き合いは難しいですね。