NEW

自分が書いたものを見直す習慣

8

コメント:2件

メモ術ノート術の本を読むのが好きだ。


最近、メモを取る習慣はある程度身についたのだけど、


日記などを書いて、後日、見直す習慣があまりないことに気づいた。





頭で考えていることを文字にするだけでもある程度、


頭の中を整理する効果はあると思うのだけれど、



せっかく書いたものを書きっぱなしにしているのはもったいないのでは


と思うのだ。


後で見直しやすいような書き方が出来ていないのも原因の一つだろうし、


読み直すことで何か得られるものがない場合、


読み直しをするのが苦痛になってしまう事もあるだろう。


後で読みなおすことがある可能性のあるものと、


その時だけ書いておけばよいものとを分類しておくなどもいいのかもしれない。


せっかく時間をかけて書いた日記やメモが


埋れてしまって、あとでうまく取り出せないという事が問題なのかもしれない。



ブログやSNSなどが人気なのも、


ネットで人に見てもらえるという事だけではなく、


後で自分が見直しやすいように記録が保存できる仕組みになっていることもあると思う。


ブログやSNSみたいな感覚で書ける日記、メモを研究してみたいなと思う。




8 件のいいねがありました。

コメントをするには、ログインしてください。
会員登録がお済みでない方はご登録ください。

私も昨年、見返して過去を振り返る習慣がなく、書きっぱなしであることに気づき、今年からは3年日記に挑戦しています。

3年日記だと2年目には前年の同日の内容を見返すかな、と思いまして。

あとは月末に1ヶ月を振り返って、翌月の目標を設定する時間を意識的に作りました。

そうすると、過去の記録や日記をじっくり読みこむ、まではいかないけど、この1か月間どう過ごしたかな、何をしたかな、とぱらぱら見返すようになりました。

ばれっとじゃーなるさんにとって読み直しやすい形が見つかるといいですね!

返信する
2025.05.07

ばれっとじゃーなるさん はじめまして、まきのです(*^^*)


私も日記を見返す習慣はなくて、

ごくごくたまに、思い出すためにページをめくったりする程度でした。


昨年あたりから「読み返したくなる記録」を目指して

「しあわせ記録」を分冊化したり、

デイリーログとして使っている週刊レフト手帳のフリーページに

1週間分のしあわせを集めたりしています♡

そのページはコチラで投稿しています→能率手帳ゴールド 先週のページ🌸


返信する
2025.05.08