ツツジがきれいに咲く季節がやってまいりました!この時期、好きです🥰


さて、今年の私は新しく書き分けたくなる気持ちが高まっているようです。


その手段のひとつとしてシステム手帳。


年明けから、少しずつネットや書店で手に取ってみたりしてリサーチを続けていました🔍️👓️


時間ラボメンバーさんの記事を拝見して「ロロマクラシックって??」というところから始まり、システム手帳のサイズ展開を勉強し、綴じリングの大きさにも種類があることを学びました。



「何となく使ってみたい」という漠然とした思いから具体的な使い方を模索、並行して

ヤンピーのカバーが素敵なミニ6手帳を持つ自分を想像したり、ロロマクラシックのサンプルを店頭で手に取ってみたりしました。


熟考し、決まったのは

🌹カバー:お手軽に試せるプラスチック製

🌹サイズ:他の記録用でも使っているミニ6

※今の私はこのサイズが好きと判明

🌹リングサイズ:たぶん…11mm

🌹リフィル:自由度の高いJMAMの方眼✨

※ここ奮発!100枚収まった

🌹用途:1年1枚から始める未来年表💡



20XX年私○歳、家族○歳

結婚♥️周年とか、預金関係の満期とか、電化製品の買い換え、定年・再就職とか。

この年齢の時母はどうだった、祖父はどうしてたかなども参考にメモしてもいいかな。

乗り鉄計画を立てて、予算を算出しておくのもありかも🚃


年齢など確定的なことはボールペンで、

不確定なことは鉛筆で✏️書いておきます


もともと…

広告チラシをセロテープで繋げて作ってあったものを(笑)、経年変化でテープが剥がれてしまったので、きれいに作り直したかったのです。


リフィルはパラパラとめくった時、表面をスリスリした時、滑らかで触り心地が良くて大満足です!


新しい挑戦というよりリビルド(再構築)かな😅

それでも一旦作ってみたら気持ちがスッキリしました❇️

何とかしたいと思っていたみたい🤗


立派なカバーは気持ちが固まらなかったので、もう少し先の楽しみに取っておいて。カバーには写真など挟めるスペースがあるので旅先の写真をプリントしようと思います🍀

8 件のいいねがありました。

コメントをするには、ログインしてください。
会員登録がお済みでない方はご登録ください。

ツツジ,すてきです!お散歩のたのしい季節ですよね(*´ω`*)


システム手帳デビューおめでとうございます♪

システム手帳の規格は,リング穴の中心の間隔なので,用紙の縦横サイズはメーカーによってまちまちです(さすがにA5はA5ですけど…)。ミニ6はたいてい大丈夫だと思いますが,決意を固めて立派なカバーを購入する際には,そのカバーの純正用紙のサイズをちょっと気にするといいかもです。入れてみて,作りためたリフィルの端が折れたりするとがっかりだと思うので。


あと,国内メーカーは小さな用紙だと穴を小さくすることが多いのですが,海外製の手帳でリング径が巨大になると,金具の輪っか部分が太く(強度の都合だと思います),通せなくはないけどすべりが悪い(用紙をめくるときに引っかかる)感じになることがあります。背を糊で綴じているノートタイプのリフィルは厚みがあるので詰まります。

私が挟み込んでみて絶句したときの記念写真をお送りしますね☆こっから右にも左にも動きませんでした!

返信する
2025.05.01

まな(mana96) さん、

貴重な情報ありがとうございます!

どのメーカーのものでも使えるとは限らないんですね😝


綴じ手帳、綴じノートにはない

用紙シャッフル、順番並び替えが叶う自由って素敵🎶

と思いきや落とし穴🕳️


思い出してみるとリング径が大きくなると少し太く感じたかも…


驚きの記念写真!!すごい!!

手帳用紙の体操競技にも見えます(゚Д゚)!!


頂いた情報は考察ノートに追記いたします


返信する
2025.05.02

わたしも最初システム手帳を始める時はうまく続けられるか不安だったので100均のバインダーから始めたのを思い出しました!

いろいろサイズを試して、持ち歩き用はミニ6とM5を行ったり来たりしながら、いまはミニ6に落ち着いています😌

好きなリフィルを好きな順番で入れられるのでシステム手帳いいですよ〜🫠


リングサイズでも大分厚みが変わるのでまずは使ってみてどのくらいの量を綴るのがベストなのか、いろいろ模索してみてください〜私はそれで沼りました笑 

あれこれやってみていまはバイブルサイズもA5も用途を分けて使っております。


これが絶対欲しい!と思えるジャケットが見つかりますように…♡

返信する
2025.05.02

ねぎとろさんのシステム手帳はいろいろ試された期間を経て合うものを見つけられたんですね😊


✨❇️好きなリフィルを好きな順番で入れられる❇️✨

ウキウキポイントここです🎶


まだヨチヨチな感じですが

これからが楽しみです🤗

返信する
2025.05.03

システム手帳で未来年表を作るなら1年1ページでも良いですね。マインドマップ風に展開させるとその年の風景がより具体的に描けそうです。

返信する
2025.05.02

長脛彦 さん、コメントありがとうございます😊

システム手帳なら、後から一部の年だけページを増やすことも自由なのがいいですね🎵🙆

数年先の未来を思い描くことで、「じゃあ今できることは?」って現在やれることを考えられるのもよい効果だと思っています

返信する
2025.05.03

システム手帳は綴じ手帳には無い自由設計な部分が魅力的ですよね☺️

わたしもプラスチック製(26穴バインダーのミニバージョンのようなもの)も持っています😃弓道ジョガーさんと同じく、まずは試験的に試したりしてからロロマクラシックを購入しました!

能率手帳GOLDもそうですが、長く相棒でいてくれる手帳を求めているようで、ロロマクラシックもわたしがお婆さんになっても手元に置いておきたいデザインでした☺️

システム手帳の革のバインダーの魅力は長く使えるところにあるような気がします𓈒𓂂𓏸


返信する
2025.05.02

タビさ~ん👋😆

コメントありがとうございます!

タビさんの記事で黒いロロマクラシックを拝見したことも、システム手帳へ気持ちを温めていきました🌡️


能率手帳GOLDだと1年毎に買い換え(人生視点なら買い足し?)ていくことになるけれど、1年ではそんなにくたびれないのではないか?なんて思ったのをきっかけにヤンピーのシステム手帳を見つけました。さらにそれが水面下のモヤモヤを表に出してくれたのでひとつスッキリしました😁✨

返信する
2025.05.03