時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2025.03.25
1878年3月25日、日本初の電灯がついたことを記念して、1927年に制定されました。東京電信中央局(電報の受付・通信・配達などを行ったところ)の開局祝賀会が、現在の東京大学工学部で開かれたときに、祝賀会が開かれていたホールの電灯が点灯したといわれています。ちなみに家庭用コンセントには右と左の穴があり、これらの大きさは異なります。右側の穴は左側の穴より短く、それぞれ異なる役割を持っています。右側の穴は電流が流れる部分、左側の穴は「アース」または「接地」と呼ばれ、電線を通じて地面に繋がっています。異常な高圧の電流が流れた場合に電気を地面へ逃がす役割を果たします。一般的な100Vの家庭用コンセントでは、左側の穴は9mm、右側の穴は7mmと定められています。
<その他の記念日>
・笑顔表情筋の日
・みんなでニッコリみんなで健康長寿の日
・ドラマチック・デー
・サガミのみそ煮込の日
・とちぎのいちごの日
・散歩にゴーの日
あぶし さん
『電気記念日』
今日84回目の誕生日を迎えた父に教えてあげようと思いました♪