時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2025.03.23
1950年3月23日に世界気象機関条約が発効したことを記念して、世界気象機関が制定しました。国際的に気象業務に対し理解を促そうとしてキャンペーンを展開するなどの取り組みを行う日になっています。ところで「猫が顔を洗うと雨が降る」ということわざを知っていますか?迷信と思われがちですが、実は科学的な根拠があります。猫は、目覚めた後や食事の後に顔をなめることが多く、これが「猫が顔を洗う」と表現されています。猫のヒゲには、風や湿度を感知する高感度センサーがあり、湿気が多くなるとヒゲが反応し、それが気になって猫は顔を洗うことが多いと言われています。ちなみに日本初の気象観測所は北海道の函館に1872年に開設されました。
<その他の記念日>
・ホットサンドを楽しむ日
・スジャータの日
・裏旬ぶどうの日
・丸の内線が全線開通した日
あー さん
“気象”と言えば、以前、東京に行った時に御朱印をいただきに参った「気象神社(気象神社 | 高円寺氷川神社 (koenji-hikawa.com)」を思い出しました。日本で唯一の“気象”にまつわる御祈祷をしていただける神社だそうです。
HP見たら、今は御朱印のデザインもかなり変わっていました(;^_^A