時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
みなさん、こんにちは!ときラボ事務局です。去年の振り返りをされているメンバーさんもいらっしゃったり、新年らしい取り組みをされているメンバーさんもいらっしゃったり。年の初めらしい投稿が多かったように思います。
それでは1月の【ときラボ事務局が選ぶイチオシ投稿】をご紹介します✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ときラボ事務局が選ぶ◯月の投稿】とは、みなさんからいただいた投稿の中から、ときラボ事務局メンバーが特にいいね!と思った投稿をみなさんに改めてご紹介させていただき、より、ときラボメンバーのみなさんにその投稿を知っていただきたい!と考え、月に1度、事務局メンバーによる推し投稿のまとめの記事を掲載させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☟画像をクリックorタップすると投稿記事を読むことができます
本に触れる機会が少ないと、本を読むことの素晴らしさを実感するのは難しいものですよね。また、知らなかった言葉に出会った際、そのままにせず手帳に書き留めておくという習慣も、なかなか実践するのが難しいことかと思います。真似したい習慣だと思いました。
ついついきれいに使わなきゃという気持ちになりがちですが、試行錯誤を楽しむのも手帳の醍醐味だと思います!振り返って、これ試していたななど、その時の気持ちも思い出して楽しめますね!金の転写シールがなによりもばっちり似合うのも良いです。
最近日記の良さをすごく感じているので、同じく日記を始めてたという投稿がついつい印象に残りました。日記を続けることは決して簡単ではありませんが、続けていくうちに少しずつその楽しさや魅力を感じられるようになるものですよね・・・。
手帳を使いながら工夫を重ねて楽しんでいる様子が伝わってきて、とても共感しました!サイズやフォーマットの違いを細かく分析し、自分に合った使い方を模索しているのが素敵です。デコスペースやジャバラ状のMonthlyページなど、創意工夫がたくさんあって参考になる方もいらっしゃると思いました。
\今週4回目のアワードの発表します!/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ときラボアワードとは・・・
みなさんのご投稿の中から、半年ごとに1回事務局メンバーが特に心を動かされた投稿を選び、表彰させていただくのが【ときラボアワード】です。
▷第1回ときラボアワードはコチラからご覧いただけます!
▷第2回ときラボアワードはコチラからご覧いただけます!
ーーーーーーーーーーーーーーーー