時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2025.02.14
バレンタインデーの起源は12世紀のローマに遡り、バレンチヌス司教が若い兵士たちの結婚を秘密裏に執り行ったことから始まります。彼の処刑日である2月14日が「聖バレンタインデー」として祝われるようになり、愛や感謝を伝え合う日として世界中で広まりました。世界各国でも日頃の感謝や愛を伝え、プレゼントを贈ったりもするそうですが、チョコレートを贈る風習は日本発祥と言われています。義理チョコやホワイトデーも日本ならではのイベントです。イスラム教国であるサウジアラビアでは、バレンタインを祝うことが法律で禁じられています。
<その他の記念日>
・第1回箱根駅伝開催
・奈良公園開園日
・自動車保険の日
・予防接種記念日
・イケメンの日
・ふんどしの日
・煮干しの日
・ザ・ローリング・ストーンズの日
・日本酒女子会の日
・YouTube設立日
あー さん
最近は義理チョコはお返しが大変だから、廃止する職場が多いってニュースになっていますよね。
私が前に働いていた職場では、ほぼ女子ばかりでしたが、お互いにお返しに気を遣わない袋菓子(大きい袋に個包装のチョコがいっぱい入っているもの)を2,3個ずつ配る程度のことはしていました。この日の休憩時間は、おやつが充実していたのが懐かしいです😄
のんな さん
娘のダーリンは、外国人です。どちらからともなく、好きです💖の告白dayのような一日だそうですよ。(男性からの贈り物が圧倒的に多)
私は、しっかり商業ベースに乗っております😋自分で食べたいから、夫に自分selectを。息子たち(義)にも、娘や子どもが喜びそうなファミリー向け視線で選びます😘😋😆会社では慣習にしてたスタッフもいましたね🤔それも義理チョコなので、私達もお福わけ頂いていた、ちゃっかり組でした💕😆