2025年1月6日(月)【本日は「カラーの日」】

8

コメント:2件

2025年1月6日(月) カラーの日


カラーを通じて世界中の人が元気に活躍してもらうことが目的で制定された記念日。「カラー」は日本語で「色」なので、「色 = い(1) ろ(6)」と読む語呂合わせで決められました。日本では、四季の情景や日本古来の文化風習の名残りが日本伝統色に和名になっています。日本の色の概念は、紀元前に誕生したと考えられています。最初に認識された色の名称は、「アカ(明)」「クロ(暗)」「アオ(漠)」「シロ(顕)」の4色だと言われています。これらの色は、光の色、つまり明け方から夜にかけての空の色を象徴していたとされています。


▲15,000円相当のNOLTYグッズが当たる!投稿キャンペーン実施中🎁


制作に携わったJMAM社員の青木が語る。メッセージカードの制作秘話を公開中!



<その他の記念日>

・小寒(2024年)

・東京消防庁出初め式

・いい色塗装の日

・佐久鯉誕生の日

・六日年越し

・まくらの日

・ケーキの日

8 件のいいねがありました。

コメントをするには、ログインしてください。
会員登録がお済みでない方はご登録ください。

 そうですか、語呂合わせで「色の日」ですか……


 色のチカラ……色には力があると思うんですよね。


 自分で選べるものには、ほんの少し「色の力」を意識する。

 自分で選べるもの……会社で使うcoffee cupとか筆記用具……そう、手帳などもそうですね。

 どうしてそのcoffee cupを選んだのか、どうして会社に連れていくことにしたのか……そこに至るstoryがある。


 手帳は自分の分身のような存在。そこに目をやると、いつもそこに居てくれる。cheer up、安心感、背中を押してもらえる……。そんな手帳を選ぶ過程で、その色を選んだ(or 手帳カバーを使い続ける) storyがあるのでしょうね。


返信する
2022.01.08

色の日なのですね・・・!面白いですね、色の日。

色にまつわるデコレーションをしてみたくなりました。

やってみようかな〜!!ワクワク(^∇^)

返信する
2023.01.06