時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
みなさん、こんにちは。事務局のたかはしです。
ときラボでも投稿させていただいたと思いますが、今年から能率手帳ゴールドデビューをしました!
その記事は→コチラ
使い始めて約2ヶ月。使い心地や使い方について、振り返りつつ共有してみたいと思います。
<表紙について>
手帳のお顔をまずは見比べてみましょう。
ー購入時ー
ー2ヶ月経った現在ー
自分でもびっくりしました。2ヶ月でこの味の表情・・・(笑)
なんでこうなってしまったのでしょうか。
振り返ってみると能率手帳ゴールドにしたことで、どこに行くにも持っていくようになったんです。今まではA5サイズ(たまにB6の年も)の手帳をプライベートでも使っていたので、重いから置いていこう!と旅先やお出かけのときはお家でお留守番をしてもらっていたのですが、能率手帳ゴールドにしたことで、サイズが今までよりも小さいし、軽いし、持っているとなんかカッコいいし、ということでポケットに入れたり、山に登るリュックに入れたりしていたら・・・このような表情になってしまいました。
私の能率手帳ゴールドにしか出せない表情!ということで、愛しく思っています。
<使い方>
三行日記として使い始めたのですが・・・気づけば、チケットを貼ったり、大好きな駅スタンプを押したりとかなりフリーダムに使っています。お恥ずかしいことに、日記はどこにいったのかというと、スタンプの下に書かれています(恥)。抵抗はあったのですが、“今日という日を、この瞬間を残しておきたいー!”という気持ちに負け、きれいに書くということの優先順位を下げました。
このときは、鉄道会社のサイコロ切符(行き先がどこになるかわからないけど、西日本の決まった温泉地が当たりますという企画です)で、山口県の湯田温泉にいったときのページです。行ったのは2日間なのですが、おさまりきらず、2週分使ってしまいました。日記も欄外に・・・。
そして日記も、電車に揺られながら書いたりしていたこともあり、かなりのミミズ文字(恥)。今までなら手帳を置いて出かけていたので、お家でゆっくり旅の思い出とかを振り返りながらきれいに書いていたのですが、持ち歩くようになってしまったことで、どうせなら道中で書いてみよう!と思ったら、このような文字に。
マステは1つはいつもペンと一緒に持ち歩いていますが、この時は旅先で購入しました。なので、マステも旅の思い出の一部になっています。
能率手帳ゴールドを使い始めて2ヶ月を振り返ってみましたが、出先に手帳を持ち歩くか、持ち歩かないか、で旅先での楽しみ方が違うんだなと実感しました。手帳のサイズを変えただけで、こんなにも手帳ライフが変わるだなんてびっくりです!
ミミズ文字でも、きれい貼れていなくても、スタンプがはみ出ちゃっていても、”これが今の私だ!”ということで残しておきたいと思います。全ては、未来のどこかで振り返ったときのお楽しみにして、これからも能率手帳ゴールドライフを楽しみたいと思います!
KEYWORD