ヨルカ さん
2023.03.03
私は「永年保存の、1年単位のメイン手帳」と、「数ヶ月で破棄する44ページのサブノート」の2冊構成で日々を回しています。
そして両方に、時間軸コーナーを設置しています。
メイン手帳は、1時間1マスで05時台~23時台。
サブノートは、1時間2マスで24時間。
ホントはメイン手帳も1時間2マスにしたかったけど、どうしてもレイアウトがとれなかった。そのへんの葛藤はここらへんでのたうち回ってます。
で、いまんとここの方式でうまく回っています。
そして気付いたこと。
私にとって、メイン手帳は『記録』であって、サブノートは『シミュレーション&一次記憶』だということ。
シミュレーションには1時間2マスの方が都合がよくて、30分単位とかさらに分割した15分単位とかも考えないといけないけど、記録はそんな厳密じゃなくていい。
そういや、上記リンクで言及している「アクション・プランナー」はあくまで「予定管理手帳術」であって、「昔のページなんて読み返すこと無いでしょう?」と堂々のたまっておられたのです(当時は、です。今はどうかわかりません)。
のちのち読み返すための(実際めっちゃ読み返して参考にしてる)我がメイン手帳とは方向性が違うから、囚われる必要はなかったんだなあ。
そして予定管理シミュレーションは、まったく以て仰るとおりで。
しばらく、この方式でやっていきます。
KEYWORD