時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
みなさん、こんにちは!【今月のテーマ】では、時間〈とき〉を楽しくデザインするためのヒントとなるテーマを毎月1つ発表します。
2023年も1ヶ月が経ちました。1ヶ月早いな〜!と今年は思わないために、1日3行日記を習慣化しました。
といっても、チケットを貼ったり、駅スタンプを押したり、食べたものを記録したりする、すごーく簡単な日記です(笑)
絵日記イラストレータのおちゃさんもお話ししてましたが、”今日のネタを探すぞ!”という気持ちを持つことで、今まで気にしていなかった出来事の中におもしろいことやクスッとするネタが実はあったというお話を聞いて、真似をして、毎日3行日記をはじめました。
まだはじめて3週間しか経ってないですが、あっという間〜と思いつつも、意外と毎日充実しているな〜!と感じるようになりました。さりげない日常をちょっと切り取るだけで、意外と記憶に残る気がしています。
前置きが長くなりました。
お待たせしました!2月のテーマは・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年2月の【今月のテーマ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
改まして、こんにちは!事務局のたかはしです。
寒い冬には”お鍋!”というシンプルな考えなのですが、さりげない日常を切り取るには、今回のテーマ「心も温まるお鍋時間に関するエピソード」はピッタリだなと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たかはしの心も温まるお鍋時間に関するエピソード
子どもの頃、お鍋で兄弟喧嘩をしたことがあります。
みなさん、おでんはお鍋だと思いますか?
子どもの頃、母親が今夜はお鍋よ〜!と朝ご飯の時に教えてくれたので、楽しみに1日を過ごしていたのですが、いざ夕飯時、テーブルの上にあるのはおでん。
私はすぐさま、おでんはお鍋じゃない!と言い放つと、弟が、おでんもお鍋だ!と返してきました。そこからしばらく、この掛け合いが行われ、母親に怒られ、結論を迎えぬまま、おいしくおでんをいただきました。
おでんも大好きなのですが、おでんはお鍋なのか問題。大人になった今もおでんを見るたびにこの話が脳裏をよぎります。弟も母親も、そんなことあったっけ?と忘れていますが、私はきっとこの先も忘れることはないと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほっこりエピソードやクスッと笑えるエソードなど、最近の話でも過去の話でも構いません。
素敵なエピソードはときラボでご紹介させていただきますので、みなさんのお鍋時間に関する心温まるエピソード、お待ちしています!
【今月のテーマをときラボでシェアするときの投稿方法】
Instagram (@nolty_official) または、Twitter(@NOLTY_Official、@PAGEM_1992) のいずれかをフォローし、
#ときラボ #ときラボお鍋時間 をつけてシェアください。
ご投稿お待ちしております~!
あー さん
私もおでんはお鍋ではないのでは?と思います(;^_^A
私が一番好きなお鍋は、カニすきです♪
鍋のあとの雑炊がたまらなく美味しいですよね~💛(書いてたら食べたくなってきた💦)
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
あーさん、こんにちは!ときラボ事務局のたかはしです。
カニすき!カニをしゃぶしゃぶする、あのお鍋でしょうか?
ぜいたく〜!食べたことないので、読んでいるだけでお腹がすきます。
うぅ・・・食べてみたいです!
おでんはお鍋ではないですよね〜(笑)貴重な一票、ありがとうございます。
めい さん
たかはしさん、鍋のお話面白かったです🥰 私も考えてみました!!
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
めいさん、こんにちは。
ときラボ事務局のたかはしです。
お鍋/お鍋か微妙/お鍋と言わない の分け方、おもしろいですねー!
蒸し鍋の分析、興味深いです。
最後にスープが入り、最終形態はお鍋。でもお鍋とは言い難いという。なんとも言えない感じ。
おうちによっては蒸したとき、少しスープを入れるところもあるみたいです。
参鶏湯!お鍋で出てくるところもありますけど、これは鍋ではないですよね。
しばらく、お鍋とは言わないけどお鍋というもの探しをしてしまいそうです♪
まきの(*^^*) さん
おでん🍢は、おでん派です😃
お鍋のエピソード、探してみます☺️
時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
まきの(*^^*) さん、こんにちは〜!
おでんは、お鍋ではない派、まきのさんで3票ですね🍢
お鍋エピ、楽しみにしています🫕