時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
みなさん、こんにちは!気づけば2022年もあと1ヶ月。
さて、【今月のテーマ】では、時間〈とき〉を楽しくデザインするためのヒントとなるテーマを毎月1つ発表します。
12月のテーマは・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022年12月の【今月のテーマ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年を重ねるにつれて、1年がアッという間に過ぎていきますね。事務局のたかはしです。
今月のテーマの投稿のメインビジュアルの手帳に書かれた漢字は、私が2022年の初めに書いた2022年のテーマです。
【 余 】
2022年1月の私は、80%はやること、やらないといけないことを、20%は余裕を持って過ごしたい!と思っていましたが・・・それは叶いませんでした。原因は私の性格(涙)
自分でも意識していなかったのですが、少しでも時間があるとつい何かをしたくなってしまうという性格だということを発見しました。認識できたのは【 余 】を意識したからだと思います。もうすぐ成人式2回目の年齢なのに、今更自分の性格を発見するだなんて・・・。
はい、気を取り直して、もう少し小さな部分を切り口に振り返ってみたいと思います!
<2022年を振り返ってチャレンジしたこと>
【仕事:高知の酔鯨酒造さん X ときラボで日本酒手帳を作ったこと】
ご縁で完成した日本酒手帳!そして、ときラボ初の日本酒 X 手帳 X イベントという新しい豊かな時間〈とき〉を作ることができるイベントを企画・実施できたのは忘れられない経験になりました。
▲先日の#酔鯨ときラボ部のイベント中に書いた日本酒ログページ。ログすることに夢中で字が・・・清書したいと思ってます。まだ使いこなせてないので1年かけてしっかり学んでいきます!
日本酒大好きなのに、全然日本酒のことを知らないので、自分にとって必要な一冊になりました。これからもこのような特別な手帳・企画が作れたらいいなと思っています。
【プライベート:オリジナルのマスキングテープを作った!&マステを最後まで使い切った!】
趣味でオリジナルマスキングテープを作りました!小ロットなので100本ぐらいなのですが、できた時はすごくうれしかったです!全て同じ趣味のお友だちにプレゼントしたのですが、みんな喜んでくれました♪そして、いつも中途半端に残ってしまうマステをはじめて使い切りました!快感!
<2022年を振り返って叶ったこと>
【仕事:手帳大好きなメンバーさんに逢いにいく!】
念願だった、手帳大好きなときラボのメンバーさんとお顔を合わせてお話しすることができました!中でも、オンラインファンミーティングで出会ったメンバーさんにお会いしたときは手帳の存在意義について、新しい発見がたくさんあり、とても刺激を受けました!
【プライベート:47都道府県を制覇しました!】
実は最後に残っていたのが高知県。酔鯨酒造さんの取材で高知県に行かせてもらい、47都道府県を回ることができました。ですが、まだどの都道府県もほんの一部の魅力しか体験していないので、さっそく2周目中です。もちろん、大好きな鉄道に乗って。場所・季節・一緒に行く人・目的などで、感じる魅力が異なるので、何度行っても新しい体験がありますね。
・・・今回、とっても長くなってしまい、すみません!
2023年はいろんな手帳の使い方や豊かな時間〈とき〉について、もっとメンバーさんとお話しを重ねて、ときラボを楽しんでいただけるように努力したいと思います!
「#今月のテーマのまとめ」で取り上げさせていただくみなさんの投稿を、ときラボの記事だけでなく、決まったハッシュタグをつけて投稿いただいたTwitter・Instagramの投稿からも取り上げさせていただくことになりました!
ときラボだけなく、SNSにも素敵な今月のテーマに関する投稿をいただいているので、こちらもぜひ、ときラボの記事内でご紹介させてください!
投稿する際、「#なんでもトーク」を選び、
#ときラボ #2022年チャレンジしたこと叶ったこと を記事内に記載し、投稿してください。
Instagram (@nolty_official) または、Twitter(@NOLTY_Official、@PAGEM_1992) のいずれかをフォローし、
#ときラボ #2022年チャレンジしたこと叶ったこと をつけてシェアください。
投稿する際は、#時間ラボ ではなく、 #ときラボ でお願いします!
たくさんの投稿お待ちしております!
まきの(*^^*) さん
色々あった1年間…
忘れてるコトも多いので、手帳で振り返ってみます(o≧▽≦)ノ✨
福岡の防災士 さん
新規メンバーの『福岡の防災士』です。私も手帳を振り返ると色々と反省する事だらけです。