時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2025.10.19
10月は日中秋晴れが多く、気温・湿度ともに「洗濯日和」にふさわしい季節として、10月19日(1000せん・19とく)を記念日に制定しました。日本では平安時代の頃に洗濯板が登場したと言われています。古くから日本では洗濯には植物の灰から得られる灰汁が利用されてきました。江戸時代には、桶に水を満たし、灰を加えることで底から灰汁が滴り落ちる「灰汁桶」が家庭に置かれ、これを用いてたらいで手洗いが行われていたと考えられています。ちなみに、天気の良い日を洗濯日和と言われていますが、直射日光を洗濯物に当てることは洗濯物を傷める原因のひとつになると言われています。
<その他の記念日>
・TOEICの日
・いか塩辛の日
・ほめ育の日
・伊勢の神棚の日
・住育の日
・バーゲンの日
・海外旅行の日
・医療用ウィッグの日
・愛知のいちじくの日
kdm#1 さん
洗濯物は裏返しで干すようにしてます。
朝から夕方まで大体干しっぱなしなので。
日焼けによる色落ちが全然違うのでおすすめです。タオル類もです!
めい さん
せ、洗濯を楽しむ日!?
そんな日があったとは!!