時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2024.10.08
10月は新そばの時季であること、また【10=十】を「そ」、【8=八】を「ば」と読む語呂合わせから、この日に制定されました。今のような麺状のそばになったのは江戸時代頃と言われています。それまでは、そば粉を湯でこねて餅状にした「そばがき」や「そばもち」が一般的でした。そばを麺状にしたのは、うどん屋と言われています。ちなみに大晦日に食べられることが多い年越しそばですが、江戸時代に「三十日蕎麦」という月末にそばを食べる習慣があり、この習慣が大晦日に残ったと言われています。
<その他の記念日>
・はらこめしの日
・焼おにぎりの日
・ようかんの日
・骨と関節の日
・地熱発電の日
・木の日
・足袋の日
めい さん
タビさんの日だな、と思いました!
タビ さん
わたしもこの投稿みて、勝手にあたしの日だ!!と思いました🤭