時間〈とき〉ラボ運営事務局 さん
2025.08.31
「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という目的で1983年に制定されました。日付は「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから。マンスリーカレンダー上で8月31日の上にくる8月24日は「ドレッシングの日」にもなっており、この1週間をサラダを楽しむ「サラダウィーク」としています。日本原産の野菜は、ウド、フキ、ミツバ、セリなど実は少数しかありません。明治時代に西洋の食文化が日本に入ってきたことで、野菜の種類も増えたと言われています。例えばキャベツ。ヨーロッパ原産で、煮て食べられることが多かったそうですが、日本ではある洋食屋さんがカツレツに生のキャベツの千切りを添えたことがきっかけで、キャベツを生で食べる習慣が広まりました。
<その他の記念日>
・宿題の日
・I Love Youの日
・宮崎ぎょうざの日
・空き家整理の日
・としまえんが閉園した日
みゆきんこ さん
それで納得💡最近サラダが気になっていたのは🥗🍴
関係ない😅⁉️
ぽにょ さん
もしかしたら、関係あるかも!!笑
でも体は
野菜を欲っしてたのかもしれませんね。
タビ さん
夏野菜は体を冷やしてくれますしね!!